夏休みボックス2021 水曜日小学生クラス
キャンドルを作っている時期で、季節が行ったり来たりですが
今年の夏休みボックス作品をご紹介しています。
水曜日小学生クラスの作品です。
<左>まほうのなつやすみ
えな 小学1年
●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?
ゆうえんちへいったりして とてもたのしかったです
●こころにひびいたものを集めることはできましたか?
とてもいっぱいあつめられました
年中さんの頃から夏休みボックスを作っているEちゃん。今年は小学生になったと言うことで、素材を自分で集められたかな?お母さんにだいぶお手伝いしてもらったのかな? とにかく、にぎやかにする!と宣言して、たくさんの写真を切って貼ってぶら下げて。紙の間にワイヤーを挟み込んでフラッグがなびいたような効果を出したりと、少しずつ技法を覚えています。
<右>うみにいった
りっか 小学1年
●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?
おふねにのってうみにもぐったとおもいました
●こころにひびいたものを集めることはできましたか?
できた
持ってきた素材を全て貼ったRちゃん。団扇を大胆にカットして貼ったところに、とてもインパクトがありますね。夏休みに作ったという粘土のアイスがケースから取り出せるようになっていたり、それを担いでいるかのような写真を貼ってみたりと、おもしろい工夫も忘れませんでした。
<左>すみっこぐらしとリラッくまといっしょのゆめかわ夏休みボックス
さち 小学2年
●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?
かぞくやともだちとなかよくした夏休み
●こころにひびいたものを集めることはできましたか?
あつめられた
これでいいのかな〜?どうしようかな〜?と・・いつも確認しながら貼っていたSちゃん。鋏の使い方が上手で、小さな写真も形通りに切ることができているので、ウラに木のかけらを貼って浮かせると立体感をより感じさせます。箱に貼る素材とあうように独特の中間色を絵の具で作って塗ったことで、個性が出ましたね。
<右>げいじゅつびじゅつかん
まこ 小学3年
●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?
お母さんといっしょにいろんなびじゅつかんへ行ったり、ホテルへ行っておんせんにはいったりした
●夏休みに【心にひびいた】もの、ことを書いてください
・イサム・ノグチのいろんなさくひん
・オリンピックで日本がかったとき
・ちひろびじゅつかんにいったとき
●心にひびいたものを、自分で集めることはできましたか?
イサムノグチとちひろのびじゅつかん どっちもこころにひびいたからどっちもあわせてできたから
自分で集めることができた
箱を美術館に見立てて、作品を展示しているかのようにレイアウトしていきました。美術館でもらってきたパンフレットから作品画像を切り抜いて、額縁を付けて展示すればミニ美術館のようです。看板なども改めて作り、全体を通して、テーマが伝わる工夫ってどんなこと? と考える事ができたのではないかな?
<左>とく川家のよろいと秀吉?の名古屋旅行!
ゆう 小学3年
●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?
名古屋に行って、名古屋じょうやとく川美じゅつ館に行って金のシャチホコやよろい、刀などを見た夏休みだった
●夏休みに【心にひびいた】もの、ことを書いてください
・水族館のチケット
・とく川美じゅつ館のざっし
・家やすのよろいの写真
●心にひびいたものを、自分で集めることはできましたか?
自分でも集めたけどお母さんにも少し集めてもらった
今年は甲冑やお城など、日本の歴史を感じさせる素材で埋めていったYくん。甲冑が並ぶだけで、なんだかユニーク。鋏使いや貼り方も上手になって、主に紙だけで構成された箱の中も奥行きを感じさせる見え方になりました。成長を感じます!
<右>黒いナイフ
しょうた 小学4年
●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?
・海にいったあとにすいぞくかんにいけた
・映画をみにいけた
・ずかんミュージアムにいけた
●夏休みに【心にひびいた】もの、ことを書いてください
・ドラゴンのかかれた紙
・栄養成分表示
・うなぎをたべたこと
●心にひびいたものを、自分で集めることはできましたか?
はい
今年は制作時に二回お休みしてしまったので制作時間が周りのみんなより少なくなってしまったのが惜しかった!この写真だと分かりづらいのですが、右に貼ってある正方形は、箱状になっていて各面に違う紙が貼ってあります。こういう仕上がりにしたいという思いと、貼る順番とが少しずつ見えてきたような、そんな箱になりましたね。
<左>竜とそばかすの姫が目立つ夏休みボックス
りょうすけ 小学5年
●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?
家ぞくで犬をかうので、犬種をえらぶためにペットショップへ行きトイ・プードル、チワワ、ビーグル、豆柴、ポメラニアンとふれあい、サマーランドに行きデカスラをやり、竜とそばかすの姫を映画館で見て、朝早くおきてラジオ体操で37回出席しました
●夏休みに【心にひびいた】もの、ことを書いてください
・サマーランドでデカスラをやったこと
・ペットショップに行き、5種の犬とふれあい心にひびきました
・竜とそばかすの姫を見てすごかったです
●心にひびいたものを、自分で集めることはできましたか?
できました
今年は箱に色を塗りましたが、最初に塗った色をすべて塗りつぶして黒く塗ったRくん。その後、つま楊枝を天面に貼ったり、卵形の発泡スチロールを箱の奥行きからはみ出ないように貼ったり・・犬の毛を思わせる素材を持参し、犬型に切り取ったり・・・ どんな思いがあったのかを発表の時に聞いたら、今年の夏の体験が犬の形やその他の素材に現れていて合点がいきました。つま楊枝は氷柱をイメージしている、と制作時に言っていたので鍾乳洞とか どこか涼しいところにでも行ったのかと思いきや、つま楊枝が家にあって使おうと思って持ってきたけど余ったから使ってみた・・との返答!笑 でも、ちゃんと自ら夏休みに素材を集めたという意志が感じられました。生活の中から見つけようとする「目」 そこが大切!
<右>ペンギンたちとの夏休み
ゆうたろう 小学6年
●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?
新国立競技場に行った
家でゴロゴロしていた
●夏休みに【心にひびいた】もの、ことを書いてください
・花火
・車の写真
・クッキーの写真
●心にひびいたものを、自分で集めることはできましたか?
できた
今年で最後の夏休みボックスとなりました。Yくんも、制作時に二回お休みがあって少し時間が足りなくなってしまったかもしれません。これまで毎年作ってきたけれど、体験を形にする、何か見つけようと考える、感じる・・・ そんな習慣が身についてくるといいな と思います。これからも続けてくださいね。
アプレットプラス http://aplt.jp/
★12/19(日) クリスマスワークショップ「お菓子の家をつくろう」
参加者募集中です!
詳しくはこちら
こどもデザイン造形教室
★幼児クラスは 各クラス募集中!(年長・年中対象)
体験レッスンは、ご希望日の一週間前までにご予約ください 📩
★小学生クラスは、現在 全てのクラスが定員のため募集しておりません
アキ待ちのご登録をされたい方はお問い合わせください 📩
・Sundayおやこワークショップ
コロナ禍のため、残念ですが今年度もお休みします Facebook
twitter
instagram
コメント