2022/07 金曜日の造形教室・小学生クラス
今日から7月に入りました!
一週間前から、猛暑続きで、とても6月とは思えなかったのですが、やっと7月・・しかし、少なくとも後二ヶ月はこの暑さと闘わなければならないかと思うと・・・持久戦ですね・・・体力、もつかしら・・💧
さて、週末金曜日のこどもデザイン造形教室の様子です。
ちいさなてんらんかいでも注目を浴びていたスノーボーダー、実は髪の毛を植毛途中での展示だったので・・・本日は、増毛をするために、ヘルメットをとって、髪の毛(IKEAの刷毛が素材!)をボンドで貼り付けていたKちゃんです。
張子で恐竜を作っているSくん、今日も新聞紙を貼り続けています。前足の周りに新聞紙を貼って形を整えますが、脇部分の凹みが難しい。てんらんかいでは、長い時間をかけて作っている他のクラスの作品も見たので、刺激があったかな?来年は、この恐竜が展示されるはず!
粘土で、思いついたものをどんどん作っているRちゃん、今日も続けて筒状の何かを作ってくっつけて・・最後に飾れるように台紙に貼り付けたら?という提案に・・・段ボール紙にこれまで作っていた粘土オブジェを並べて貼り付けていました。
恐竜の絵に、色を塗りはじめたRくん。どんな色計画を考えているかはRくん次第なのですが、果たしてどうなるかな?
張子でサメを作っているRちゃん。新聞紙をひたすら貼る時間が続きます。細かい部分も形が整うように貼っていけば、その形がもとになって完成した時の形も整ってくるのです。何事も最初が肝心!
ちいさなてんらんかいで、このマレートビトカゲも注目されていましたが、より完成度を高めるためにもう少し制作を続けることにしました。地面や木に草をはやし、この先、もう少し色も塗り加えてもいいかもしれません。
恐ろしいワニ とタイトルをつけたYくんですが、今日からジョージと呼ぼう、と宣言していました🤣 そのジョージの歯に、余計な緑色がついてしまったり、体全体に塗り残しも多々あるところから、もう少し色を塗っていこう、とアドバイスしました。今日、ニスを塗って完成!という気持ちで来たYくんでしたが、それならば・・と、色を塗りました。
というわけで、猛暑続きで、こどもたちも疲れが溜まっているかもしれませんが、今日も黙々と制作に取り組む金曜日クラスのこどもたちでした。
アプレットプラス http://aplt.jp/
ちいさなてんらんかい2022 6/25ー6/27
無事終了いたしました
ご来場、ありがとうございました!
★2022年度 幼児クラス募集中!(年中・年長さんを 募集しています)
→ 体験レッスンは、一週間前までにご予約ください 📩
こどもデザイン造形教室
★小学生クラスは、現在 全てのクラスが定員のため募集しておりませんが、キャンセル待ちをご希望の方はご相談ください 📩
こちらもチェックしてみてください
↓
Facebook
twitter
instagram
コメント