« 2022/10 水曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2022/10 金曜日の造形教室・小学生クラス »

2022年10月20日 (木)

2022/10 木曜日の造形教室・幼児・小学生クラス

朝晩、寒くなってきましたね。
日中の日差しは結構強いのですが・・・気温差があります。

年々、時間の早さ、季節感の変化に翻弄され、えっとえっと・・・今 いつだっけ? となります。
そのうち、ただの物忘れ、になってしまいそう😱
いやいや、そうならないように注意しないと!


さて、木曜日のこどもデザイン造形教室。

 

Dsc_6405

 

幼児クラスのHちゃん、名札の下絵を考えています。 

今のところ、一人のクラスなので
えっとねえっとね・・ と、日常のことをお話ししてくれます。
おしゃべりしながら手が動いたりします。
(いや、おしゃべりすると 手がストップするのかな?)

まだ知り合ったばかりなので、ずっと聞いていたい気もしますが、小学生クラスで、おしゃべりしないと物作りができない という子を何名か見ていますので(💦!!) そうならないようにと、今から気をつけつつ、声をかけます。 
なぜなら、やっぱり集中する時にはして、緩む時には緩んで・・というスイッチのオンオフを身につけて欲しいから。
このオンオフが自分でコントロールできるようになると、どんな場面でも役立つと思うのです。
そのためには、日頃から、自然に静かに集中できるような環境が必要。 作るときや考えるときに「静か」なのが当たり前になってほしい。

少しおしゃべりも続きましたが、この時間までに仕上げよう!と、声をかけ、静かに見守っていたらスイッチが入りました。
しっかりと色鉛筆で塗っています。


続いて小学生クラス


おっと・・こちらは、やや喧騒気味・・?
一人喋ると、遠くで答えて、ワイワイとしてしまう。
手を動かしてるから、いいよね?
いやいや、そうではなくて、やっぱり限られた時間の中で、どこまで自分が作品と向き合えるか?だと思うのですが・・
おしゃべりしながらだと、やっぱり集中力は途切れてしまう。 
どこか、「ながら」作業になってしまう。

何度か伝えているのですが、いつ、気づいてくれるかな?
子どもたちはどう感じているでしょう?

 

Dsc_6442

 

佳境に入ったボックス作り。ミニチュアの額縁を手作りしたり、天面からケースを吊るしたり。見せ方を工夫しています。

Dsc_6446

 

先週、素材が少なくて、手が止まっていたのですが、お家から貼れるものを追加で持ってきたことで、今日は次々と貼っていました。

 

Dsc_6444

 

時間がある限り、作って作って・・来週で完成できるかな? ついついお喋りの方へ行ってしまうと・・集中力が!

 

Dsc_6417

 

一つの素材をどう見せるか? この素材にはどの接着剤を使うといいか? どうやったら固定できるか? いろいろと疑問は浮かんできて、目の付け所はとってもいいのですが、 ついつい 先生〜!どうしたらいいですか?! 
だいぶさまざまな技法を経験してきたので、まずは自分で考えてみてもいいのかな〜。

 

Dsc_6438

 

初めてデザインカッターを体験。思ったようにカットできないと、だめだ、もうできない と諦めてしまいます。 急ぐ気持ちもあって、なかなか切れないのかもしれませんが、マスターすると表現の幅がグンと拡がります。
先週バタついて怖くなってしまった糸鋸盤も、今日は再チャレンジして切ることができました。 できない と思わずにチャレンジする気持ちを大切に!

 

Dsc_6439

 

先週完成した夏休みボックスについて、作品表を書いた後は、いよいよ卒業制作の再開。
部屋とインテリアのジオラマを作っていますが、まずはインテリアを置く部屋部分を作ったほうがいいということになり・・
家具対人間のスケール感に合わせて、床・壁の大きさを考えました。



来月の二週目に、夏休みボックスの鑑賞会を予定しているので、今月中に夏休みボックスが完成するといいですね。




アプレットプラス http://aplt.jp/


幼児クラス募集中!
(年中・年長さんを 募集しています) 
→ 体験レッスンは、一週間前までにご予約ください 📩 
★12月と1月前半は特別カリキュラムが続くので、体験レッスンは受け付けておりません

こどもデザイン造形教室  
★小学生クラスは、現在 全てのクラスが定員のため募集しておりませんが、キャンセル待ちをご希望の方はご相談ください  📩
 アキが出た場合には順番にご連絡します
 
こちらもチェックしてみてください
  ↓
Facebook

twitter

 
instagram

 


« 2022/10 水曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2022/10 金曜日の造形教室・小学生クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2022/10 水曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2022/10 金曜日の造形教室・小学生クラス »