« 2022/10 木曜日の造形教室・幼児クラス・小学生クラス | トップページ | 2022/10 火曜日の造形教室・小学生クラス »

2022年10月 7日 (金)

2022/10 金曜日の造形教室・小学生クラス

週末金曜日・・東京は、冷たい雨の1日でした。
というか、冬のような寒さ❄️の土砂降り☔️でした!

教室では、「夏休みボックス」と名づけた立体コラージュボックスを制作中。
夏を思い出しつつ、秋に差し掛かり、いきなり冬になって、もう頭の中は混乱気味です💦

さて、金曜日のこどもデザイン造形教室。
今日は、体験のお友達も参加してくれて、外は寒いけれど、室内は熱気ムンムン!

Dsc_6144

 

ハサミで、恐竜の骨の標本写真を細かく切っています。一昨年よりも、昨年よりも、ハサミの技術が一段と向上! 

 

Dsc_6143

 

持ってきた素材を満遍なく使い、おおよそ貼り終えたようですが、「箱」という奥行きを生かして欲しいので、側面や地面にあたる部分にもう少し貼れるかな〜? 

 

Dsc_6135

 

大雨☔️の中、カッパを着て重装備で来て大変だったけど、とにかく箱に色を塗り終えなければ〜〜、ということで急いで塗りますが、グレイの絵の具の上から金色で文字を書きたいという希望。アクリル絵の具の金色を塗るために、ジェッソを塗ってからまた、ドライヤーで乾かして・・と作業工程が増えたために、本日、色塗りだけになりました。

 

Dsc_6104

 

透明な部分を増やしたいと、貼った素材の上からボンドをポンポン塗っていました。そして、十分ボンドを置いた!というところで、完成宣言!
作品表を書きました。言葉をもっと深く説明して欲しいなと思ったので、質問形式で書き留めました。

 

Dsc_6124

 

糸鋸盤、初挑戦。落ち着いて切れば、思った通りのサイズや形になり、表現の幅が広がります。

 

Dsc_6108

 

貝殻にボール盤で穴を開けたり、初めての道具や方法を体験しています。

 

Dsc_6130

 

さて、Rくんは何をやっているのでしょうか…。

 

Dsc_6146

 

筆についた絵の具が筆洗の水に広がってできる模様をみつけて、その動きを見つめているのです。
作業中に出会う美しさに心ひかれるひとときも大切な時間ですね。

 



アプレットプラス http://aplt.jp/


幼児クラス募集中!
(年中・年長さんを 募集しています 現在、幼児クラスには在籍者がいないため、個人レッスンになりますので、お子さんのペースに合わせて制作を進めることができますよ!) 
→ 体験レッスンは、一週間前までにご予約ください 📩 
 

こどもデザイン造形教室  
★小学生クラスは、現在 全てのクラスが定員のため募集しておりませんが、キャンセル待ちをご希望の方はご相談ください  📩
 アキが出た場合には順番にご連絡します
 
こちらもチェックしてみてください
  ↓
Facebook

twitter

 
instagram



« 2022/10 木曜日の造形教室・幼児クラス・小学生クラス | トップページ | 2022/10 火曜日の造形教室・小学生クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2022/10 木曜日の造形教室・幼児クラス・小学生クラス | トップページ | 2022/10 火曜日の造形教室・小学生クラス »