« 2022/10 金曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2022/10 水曜日の造形教室・小学生クラス »

2022年10月11日 (火)

2022/10 火曜日の造形教室・小学生クラス

ここ数日、気温が乱高下しておりますが、アトリエに来る子どもたちの服装も、
半袖ホットパンツだったり、フリース付きの長袖だったり・・と、さまざまです。

10月もあっという間に過ぎようとしていることに驚き!
いよいよ師走に向かって、走り続ける時期が近づいてきたのか?!

・・・火曜日のこどもデザイン造形教室の様子です。

夏休みボックス制作中!

Dsc_6187

 

カラフルに塗り分けた箱に、迷路のような仕切りをつけて変化に富んだ構成。 少し手が止まることもありましたが、サイズに合わせてボール紙を切ったり貼ったりと工夫しています。

 

Dsc_6185

 

先週作った粘土に絵の具で色を塗りました。ピザをイメージして作った粘土。端が白いままだったので、どうして塗らないの?と尋ねると、わざと全部塗らずに途中のようにしたかったとのこと。果たして、その成果は?

 

Dsc_6182

 

先週たくさん作った粘土のパーツに絵の具で色を塗りました。途中鼻歌も聞こえてくるほどだったので順調かと思いきや、後半手が止まり、どうしたのかと思ったら、集中が途切れたそう。 時間が限られているので、できる限り制作が止まらないといいのですが・・

 

Dsc_6175

 

写真を細かく丁寧にカットしています。鮮やかな花の写真を花びらの形通りに鋏で切っていますが、昨年や一昨年よりずっと上手に切れるようになりましたね。

 

Dsc_6172

 

パンフレットなどの紙ものを鋏で丁寧に切っています。デザインカッターも使って、切り抜いています。粘土に絵の具で色も塗りました。来週からいよいよ、貼っていくのかな? 時間がだんだんなくなってきたので、イメージを持ちながら効率よく貼っていこう!

 

Dsc_6162

 

持ってきた素材を使って、アイデアのあるコラージュを楽しんでいます。カットの仕方が大雑把なところもあるので、細かく繊細なところと、大きくカットしたところとの強弱がついてくると、箱全体が引き締まってくるかな。

 

Dsc_6159

 

写真だけの構成で、段差をつけたり、貼り方切り方を工夫して、見どころを作っています。そこに、今日は粘土で魚を作ったり、仕切り板を貼ったりして変化をつけていました。せっかく粘土で作るのであれば、水族館でみて印象に残った魚を再現してみたり、写真から立体的に出てきたり・・と、体験が形になってくるといいかもしれません。







アプレットプラス http://aplt.jp/


幼児クラス募集中!
(年中・年長さんを 募集しています 現在、幼児クラスには在籍者がいないため、個人レッスンになりますので、お子さんのペースに合わせて制作を進めることができますよ!) 
→ 体験レッスンは、一週間前までにご予約ください 📩 
12月は特別カリキュラムが続くので、体験レッスンは受け付けておりません

こどもデザイン造形教室  
★小学生クラスは、現在 全てのクラスが定員のため募集しておりませんが、キャンセル待ちをご希望の方はご相談ください  📩
 アキが出た場合には順番にご連絡します
 
こちらもチェックしてみてください
  ↓
Facebook

twitter

 
instagram




 


« 2022/10 金曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2022/10 水曜日の造形教室・小学生クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2022/10 金曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2022/10 水曜日の造形教室・小学生クラス »