2022 おかしの家をつくろう! 午後クラス
クリスマスまであと一週間という18日日曜日
クリスマスこどもワークショップ お菓子の家をつくろう! を開催しました。
年に一度のお楽しみ!
甘い香りに包まれて・・お菓子のお家を作りましょう。
午後クラスの様子です。
Kちゃん(小学1年) マーブルチョコを屋根に使うなど、カラフルな仕上がりです。グミやマーブルチョコは、硬くてツルッとしているのでなかなかつきづらいのですが、落ちてしまっても何度もチャレンジしていました。
Kちゃん(年長) 最初は緊張している様子でしたが、ゆっくり落ち着いて作っていました。いろいろな種類のお菓子を自由に貼り付けて・・三角帽子の雪だるまがかわいい!
Kちゃん(年長) 最初のうちは、どうしたらいいのかな?といった表情でしたが、次第にどんどんつけていくことができました。壁にプレッツェルを貼り付けたりプリッツを使ったりと、壁のデザインも凝っていますね。
Sくん(小学2年) 昨年も参加してくれましたが、今年はその経験も活かしてまずは、壁をしっかりと貼り、その後お家の周りに不思議な生き物、雪だるま、そして四角いクラッカーを貼り合わせて箱型にしプレゼント・・とイメージを形にしていました。
Yちゃん(年長) 黙々と着々と作っていたので、盛りだくさんで賑やかなお家になりました。
Gくん(小学2年) Gくんも昨年参加してくれたので、その経験を活かし、壁をしっかりつけた後に、壁に模様を貼り付けたり、庭部分に雪だるまやツリーなどを作ったり、楽しいおうちになりました。屋根の顔がユニーク!
こうして見てみると、同じ材料を使っても千差万別、みんなの表情が全然違うように、お菓子のお家も全く違うお家がいっぱい!
どんな人が住んでいるのかな? このお家で何をしているのかな? そんなことを想像しながら作ると、また楽しいかもしれません。
最後に子どもたちに感想を聞いていますが、どの子も楽しかった、難しかったといろいろな思いがあったようです。具体的にこんなところが楽しかった面白かった・・と時間があればたくさん聞きたいところでした。 お家でも、どんな思いで作ったのか、どんなこだわりがあるのか等々、ぜひ子どもたちにお話を聞いてみてくださいね。
今年のクリスマスワークショップも、コロナ禍での開催でしたが
皆様のご協力により、無事終了することができました。ありがとうございました。
アプレットプラス http://aplt.jp/
こちらもチェックしてみてください Please follow me !
↓
Facebook
twitter
instagram
コメント