« 2022/12 金曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2022 おかしの家をつくろう!  午前クラス »

2022年12月17日 (土)

2022 キャンドル作品 火曜日クラス

いよいよクリスマスが近づいてきました!

年末にかけて忙しい日々が続きますが、教室でも11月半ばから毎週、この季節ならではの制作が続きました。

小学生クラスの子どもたちが作った、キャンドル作品を順番にご紹介します。
火曜日クラスの制作の様子はこちらです。

子どもたちが、出来上がったキャンドルを眺めてイメージした言葉たちも、一緒にどうぞご覧ください。

キャンドルの左側が紙コップを使って作ったキャンドル、右側が芯をロウに浸しながら作るディッピングキャンドルです。

Photo_20221201122504

 

左)せんそう
右)ミニサンタ      

みく(小学3年)

どんなディッピングキャンドルにしたいと思いながら作ったのですか

とくに決めてなかった

できあがったらどう見えましたか

中と半ぱ

紙コップキャンドルは、どんなふうに見えますか

たたかってる

 

 

Photo_20221201122401

 

左)顔がへこんだきつね 
右)こわれたクリスマスツリー

あかり(小学3年)

どんなディッピングキャンドルにしたいと思いながら作ったのですか

ぴんく系を使わないでやろうと思った

 

できあがったらどう見えましたか

すこしまがったむらさき系のクリスマスツリー

 

紙コップキャンドルは、どんなふうに見えますか

きつね

 

Photo_20221201122503

 

左)雪ねこ
右)とけてない雪だるま

すず(小学3年)

どんなディッピングキャンドルにしたいと思いながら作ったのですか

とけた雪だるまにしたいとおもいながらつくった

 

できあがったらどう見えましたか

雪だるまがとけたようにみえた

 

紙コップキャンドルは、どんなふうに見えますか

ねこに見えた

 

 

Photo_20221201122402

 

左)線のついた花
右)グリーンサンタのクリスマス

あやな(小学4年)

どんなディッピングキャンドルにしたいと思いながら作ったのですか

サンタのようなキャンドル

 

できあがったらどう見えましたか

変な生物

 

紙コップキャンドルは、どんなふうに見えますか

下のみどりが葉で上のむらさきが花に見える



Photo_20221201122502

 

左)陽気なネコちゃん
右)ハムをまいたキャンドル

M(小学3年)

どんなディッピングキャンドルにしたいと思いながら作ったのですか

やわらかい色のキャンドル

 

できあがったらどう見えましたか

ハムみたいに見えた

 

紙コップキャンドルは、どんなふうに見えますか

もやしたら部屋がいっきにあかるくなりそうに見える

 

 

 

Photo_20221201122403

 

左)変形
右)心はあくまな雪だるま

まこと(小学5年)

どんなディッピングキャンドルにしたいと思いながら作ったのですか

雪だるま

 

できあがったらどう見えましたか

ひっそりあくまな雪だるま

 

紙コップキャンドルは、どんなふうに見えますか

下はまる 上は四角

しんのところがへこんでふくらんでいる

昼と夜  

あく(下のむらさき)をおさえる神(上の白)

 

 

 

Photo_20221201122501

 

左)溶けて固まるチョコレイト
右)100%緑黄色ねじれ野菜

りよ(小学6年)

どんなディッピングキャンドルにしたいと思いながら作ったのですか

オレンジ、黄色、緑色といった緑黄色野菜をイメージしながらつくりました

 

できあがったらどう見えましたか

どこから見てもキャンドルがねじれていて、色の境目もやわらかく、下にいくほどこくすることができていた

 

紙コップキャンドルは、どんなふうに見えますか

いびつな形をしていて、へこんでる部分もあれば、でこぼこしているところもある

茶色がお菓子のチョコレートに見える色だった

 

 




アプレットプラス http://aplt.jp/


 
こちらもチェックしてみてください   Please follow me !
  ↓
Facebook

twitter

 
instagram
 


« 2022/12 金曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2022 おかしの家をつくろう!  午前クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2022/12 金曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2022 おかしの家をつくろう!  午前クラス »