2023/06 木曜日の造形教室・小学生クラス
6月になりました!
衣替えの季節・・とかつては言いましたが、今時はもうすでにすっかり衣替えになってますね。
これからは季節をあらわす言葉も変化していくかもしれません。
さて、木曜日のこどもデザイン造形教室。
粘土のパーツに感覚的に模様を塗っているKちゃん。色を混ぜていくうちに、自分の好きな色が少しずつ見えてきているよう。塗っている時はとても集中しています。
張り子の器を作っているIちゃん、色付きの新聞紙と普通の新聞紙を交互に貼っていきますが、足りなくなったので紙包丁を初めて使って切ってみました。紙を切るのにとても便利な紙包丁。どうしてここには、こんな道具があるの? と不思議そうでした。
ちょっと潰れた球体を作ってから、目指す形に変化させていく予定の張り子の器。作っているHちゃんにはまだよくわからないかも・・ですが、個性的な形を考えたからには、完成まで頑張ってほしいな!
色を塗る時に、必ず何か色を混ぜて自分だけの色を作っているJくん、てんらんかいに間に合わせるためにはできるだけ色を塗って完成に近づけていきたいところ!
自宅リビングの水彩画を描いているTちゃん、そろそろ終盤戦、気になるところを描き完成としました。周りに貼っていたマスキングテープを剥がすと、ピシッと区切られた絵が現れました!
ワイヤーを使って木を作ろうとしているKちゃん、作る前に ブルーノ・ムナーリの 木を描こう という本を読みました。木を描く時のわかりやすいヒントが詰まった本です。 芯ができたので、粘土をつけていきました。
箱の中に、イメージした世界を表現しようと考えているMちゃん、まずは箱作り。板を切ってヤスリをかけて、枠に組んでから背板と合体させました。夏休みボックスでの経験を活かして貼っていこう!
⭐️ちいさなてんらんかい2023 6/24sat〜6/26mon
こどもたちの作品を直接ご覧いただけますので
ぜひお立ち寄りください
予約なしで、どなたでもご覧いただけます!
(会場内がとても狭いため、混雑時には外でお待ちいただく場合もあります)
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/
🌟幼児クラス(火曜日〜木曜日) 年中・年長さんを募集中
詳細は こちら
体験レッスンは、ご希望日の一週間前までにお申し込みください
🌟小学生クラスは、どのクラスも定員のため、キャンセル待ちになります
しばらくお待ちいただくことになりますが、
キャンセル待ちの登録をされたい方はこちら→📩
コメント