« 2023/06 火曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2023/06 木曜日の造形教室・小学生クラス »

2023年6月 7日 (水)

2023/06 水曜日の造形教室・小学生クラス幼児クラス

蒸し暑くなりました。
日差しも強いし、まるで真夏のようです。

こどもデザイン造形教室 水曜日の様子です。

 

Dsc_3787


幼児クラスのKちゃん、丸く切ったカラーペーパーに、クレヨンで模様を描きました。白の上にピンクを重ねてお花を描いていました。
これは、来週また、制作に活かしていきますよ〜。
そして、ハサミの練習として、今日は以前作ったビー玉でお絵描きした紙を使って、封筒作りをしました。1枚、2枚と切っていくうちに少しずつハサミが上手になってきたかな? 合計3つの封筒を作りました!


続いて、小学生クラス・・

 

Dsc_3834

 

ビー玉ゲームの板にニスを塗ってから、釘打ちです。練習をしてから本番の板に釘を打ちました。力が入りすぎたか、少し裏から飛び出てしまうこともありましたが、元気よく釘を打っているRくんです。

 

Dsc_3825

 

粘土で花びらを作って爪楊枝の茎に花びらをつけていくことに苦戦しているRちゃん。うまくつかないんじゃないか?と躊躇することもありますが、手を動かして実行していけば、なんとかなる!必ず前に進む!

 

Dsc_3827

 

王冠を作っているRくん、頭に被る部分は張子で作りましたが、その次はどうする? アイデアスケッチによると、細い帯状のラインが十字にかかっているようなデザイン。どれくらいの幅で、どれくらいの長さで? 手書きじゃなくて、定規で線を引いてから綺麗に切ろう!

 

Dsc_3847_20230607204901

 

額の土台に色紙を貼っています。色々な向きでちぎった紙をランダムに貼って行ったMちゃん、額には自然な色の変化が現れてきました。

 

Dsc_3849

 

ビー玉ゲームの中心部分に何本か釘を打って完成したHちゃん。最後に作品表を記入。どんなふうに完成させたか、作り始めの時から完成までの様子を振り返りながら書きました。

 

Dsc_3831

 

ワニの相棒の鳥を作っているMくん。いよいよ展覧会が迫っていますから、集中して完成させよう! 今日は、足を体と合体させ、尻尾を取り付け、粘土をつけたし補強した後、色を塗っていないところに塗りました。

 

Dsc_3838

 

ドールハウスを作っているAちゃん、壁や屋根が組み立てられ、今までバラバラだったものが立体になって現れました。家の中には、家具。ドアも開閉できるようになっています。

 

Dsc_3836

 

粘土で地下室に登場する人間を作っているSくん。何人作って、それがどんな姿の人間か、どんな関係性の人間か・・Sくんのみが知る。

 

Dsc_3835

 

ミニチュアカフェを作っているMちゃん、今日はカフェの窓を作りました。サイズを決めて、窓枠にピッタリ合うようにプラ板をカットして・・・ピッタリ合わせるために、ツル先生と一緒になって作っていました。

 


⭐️ちいさなてんらんかい2023 6/24sat〜6/26mon 

こどもたちの作品を直接ご覧いただけますので
ぜひお立ち寄りください

予約なしで、どなたでもご覧いただけます!
(会場内がとても狭いため、混雑時には外でお待ちいただく場合もあります)
例年、土日は夕方以降、月曜日は終日、比較的空いています



アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/   

🌟幼児クラス(火曜日〜木曜日) 年中・年長さんを募集中
  詳細は こちら 
  体験レッスンは、ご希望日の一週間前までにお申し込みください

🌟小学生クラスは、どのクラスも定員のため、キャンセル待ちになります
  しばらくお待ちいただくことになりますが、
  キャンセル待ちの登録をされたい方はこちら→📩




こちらもチェックしてみてください   

  ↓
Facebook

twitter

 
instagram


« 2023/06 火曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2023/06 木曜日の造形教室・小学生クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2023/06 火曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2023/06 木曜日の造形教室・小学生クラス »