2023/06 木曜日の造形教室・小学生クラス
関東地方も梅雨入りしたようです。
湿度もぐんぐん上がってきていて、蒸し暑い日が続いています。
あと二週間もすると、こどもデザイン造形教室の 年に一度の展覧会、「ちいさなてんらんかい2023」です。
後少しで作品が完成する・・という子は、展示することを目標に集中して作っています。
さて、木曜日の様子・・
それぞれの子どもたちが現在作っている作品に向き合っています。
1年生、Jくんはビー玉ゲームの絵を完成させニスを塗り、いよいよ釘打ち練習。来週、本番の板に打ち、完成させて展覧会の展示を目指します!
Hちゃんは、張り子の器を作っていますが、新聞紙を何枚も貼り続ける張子に少々辟易しているようで・・「めんどくさ〜」と・・何度も呟きながらも少しずつ紙を貼っています。いや、今から面倒くさくなっていたら・・先に進まなくて、もっと大変になってしまう・・ さ〜、どう乗り越えようか!?
2年生のIちゃん、張子の器を作っています。今日はハサミで形を整えて、切り口を紙で覆いながらもまた、紙を貼って貼って・・来週こそ硬くなっているかな?
4年生のKちゃん、粘土パーツに色が塗れたので、ボンドで器本体に貼りました。来週、ニスを塗って完成!の予定。
5年生のTちゃん、水彩画に額をつけるためにまず額のサイズを決めて、カッターで切り、台紙も切り・・額に貼るための色紙も作り始めました。来週・・・額が完成するといいのですが・・展覧会ギリギリ間に合いますように!
6年生のKちゃん、粘土で木を作っています。アクリル絵の具で幹を塗りました。木の種類によって、粘土や障子紙など表現方法を変えたいようです。
Mちゃんは、卒業制作として、箱を並べてその中に、自分のイメージした世界観を表現したいようですが・・
詳しいアイデアスケッチ(予定として)を描いて欲しいのですが(頭の中には浮かんでいるらしいのですが)、なかなか実際のスケッチにはなりません。その前に、3月卒業までにどれくらいの制作時間があるか、が気になる様子。スケジュール確認に時間を割いていました。
ちいさなてんらんかい、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
子どもたちの作品、実物をぜひご覧ください!
⭐️ちいさなてんらんかい2023 6/24sat〜6/26mon
こどもたちの作品を直接ご覧いただけますので
ぜひお立ち寄りください
予約なしで、どなたでもご覧いただけます!
(会場内がとても狭いため、混雑時には外でお待ちいただく場合もあります)
例年、土日は夕方以降、月曜日は終日、比較的空いています
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/
🌟幼児クラス(火曜日〜木曜日) 年中・年長さんを募集中
詳細は こちら
体験レッスンは、ご希望日の一週間前までにお申し込みください
🌟小学生クラスは、どのクラスも定員のため、キャンセル待ちになります
しばらくお待ちいただくことになりますが、
キャンセル待ちの登録をされたい方はこちら→📩
コメント