2023 うずまき染めTシャツをつくろう 番外編 ”絵しりとり”
夏休み子どもワークショップ うずまき染めTシャツを作ろう! が終わって、早くも一週間・・
4年ぶりの開催で、久しぶりにアトリエに毎日カラフルな仕上がりのTシャツが並び、子どもたちの笑顔も見られて楽しい時間でした。
Tシャツを染めている間に、みんなで絵しりとりをするのが恒例になっているのですが、始まりは2009年のワークショップですから、なんともう干支が一巡以上していると言う驚き!!(自分でもそんな前からやっていたのか〜と・・感動したりして🤣)
その当時のこどもたちは、今いくつかな〜?
それにしても、どれだけ続いているのか自分でも確かめたくて🤣
調べてみました!
2009年
2010年
2011年〜2014年の絵しりとりはブログに記録していませんが、続いていました・・
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年〜2022年は、コロナ禍でワークショップを開催しませんでした。
そして、ようやく・・今年、再開したと言うわけです!!!
2019年から引き継いだ文字は・・・
『や』
さあ、4年ぶりに絵しりとりをスタートしますよ〜。
絵しりとりっていっても、一段ハードルを上げて、ただ紙に絵を描くのではなく、用意した木片や輪ゴム、ボタン、金属パーツ等々を使って形を作り、考えてもらうという方法。
今回は、どんな傑作が生まれるかな?
みんな、想像力・創造力 を全開にして・・いってみよう〜👉
まずは、7/27(木)に参加してくれた子どもたちから・・・
やきいも → 森(わ〜、木が3本で表したんですね!) → りんご
なかなか順調なスタートを切りました!
ゴマ → マンゴー → ここでかなりの苦戦の後に出てきた答えが・・ ゴージャスボール(っって💦 ポケモンに出てくるボールらしいですが、知らない人は知らないか?)
しりとりをする人、その間に染め物の状態を確認する人、順番がぐるぐると回ってきます。
る と言ったら、これでしょ! と・・自信たっぷりのこれは・・?
ルビイ(指輪をあらわしたんですね) → イルカ → カメ(甲羅がカラフル!)
メダカ → カラス
・・と、ここまでが第一日目!
続いて二日目 7/28(金)
スイカ → カラス(お!二回目のカラスですが、違う日だからいいっか!、表現が違っていて面白いね) → スリッパ(わ〜、楽しい表現!)
黄色いボタンを二つ重ねて〜・・
パンケーキ →
次は、き、き、き・・・ きのつくものでしょ?
出題者は意気揚々と作り続けます。
え〜?これなーに?
・・と、ここで、参加者全員が悩むほどの案件に。
き で始まるから〜 キツツキ? 違うの? え〜?なになに?
この絵を作った子は、
「ヒントは、 最後に人間になる!」 と言うのですが、みんな なかなかわからない。
もっとヒントをください〜〜
「これ言ったら、わかっちゃうかも、 最大のヒント、ディズニーの・・・」
・・と。
え?!😳
それってもしかして?・・・
「そう!キノピオ!」
・・・・・???
いやいやいや、それ ピノキオ! ピ から始まるでしょ
ここで一同ガックンしたあと大爆笑!!!🤣
大盛り上がりに盛り上がったので、 キノピオ で良いと言うことにして、ハイ 次。
オウム(ほら、言葉を真似する鳥! え?インコ? ちがうよ、お から始まるんだから〜・・と、考えに考えてようやく出てきたオウムという言葉!) → ムササビ(耳が落ちちゃうから、持って撮影) → ビーム (漫画に出てくる光をあらわしてるのかな)
ここまでが、7/28(金)クラス。
あっち行ったりこっち行ったり、なんとも賑やかに進みました。
次は 「む」からだよ〜
ここから、第三日目 7/29(土)
パッと作り始めたAくん これは・・?
お〜、穂を垂れているんですね
ムギ → 木 → キツツキ
キュウリ → 理科(難しかったけど、作者の説明はしっかりしていたのでハイ次) → カメ
→ 目玉 → マイク → クシ
→ シカ → カメラ → ラッコ(モールを使って立体的に表して、貝をお腹で抱えている様子を表しています!)
→ コップ
と、ここまでが 7/29(土)クラス。
結構、スムーズに進んだかな?
ここからは、8/1(火)
「ぷ」から始まる言葉だよ〜!
プール(青い輪ゴムとボタンで表したのね) → ルビー(ボタンひとつで!) → ヒコウキ(濁点を取っても良いルールです)
ゲームをする人
その間、染料の温度を測りながらユラユラする人 に分かれて、
担当がぐるぐる移動します
→ 黄身 → 蜜 (木の幹から出ているイメージだそうです) → 積み木(立体的に、そのまま表しました!)
→ 金魚 → ヨット → トマト
→ 鳥 → りんご → ゴマ
→ マラカス
ここまでが、8/1。
じっくり真剣に考える子が多かった!
そして、ここから
8/2(水)最終日!
「す」から始まる言葉だよ〜
立体的に作る方法を作例で紹介したところ、そんなふうに作る子が続きました〜!
→ 寿司 → シカ → 蚊(これ、蚊なんですね🤣)
→ カバ(答えが出るまでヒントの嵐が吹き荒れました〜) → バス停 → イグアナ
→ 梨 → シャケ(紙を組み合わせてこの形を作るとはgood idea!)
→ けむり(立体的に煙の様子を表した、これまたgood job!)
・・・というわけで、
ここまでで8/2は終了〜
制作中から賑やかなクラスだったので、絵しりとりも あっちこっちで脱線モードでしたが
面白いアイデアがたくさん出ていましたね。
来年は、
「り」 からスタートですよ〜!
コロナ禍を経て、ようやく開催できた今年。
絵しりとりも復活して、言葉を繋げることができました。
また、来年・・
傑作が生まれることを楽しみにしています!
コメント