« 木のペン立て 2024/3/21完成 | トップページ | 羊毛で作ったペンギン 2024/3/22完成 »

2024年4月20日 (土)

木で作った恐竜 2024/3/22完成

恐竜が大好きなSくん、
これまで作ってきたものも、恐竜をテーマにしたものが多かった!

昨年末、いよいよ自由制作にとりかかることになり、何を作ろうか?と考えた・・
やっぱり恐竜、動く恐竜が作りたい!

Souta1_20240403202801

 

ツル先生からの提案もあって、板を組み合わせて動かせる恐竜を作ってみることにしました。

板を切るために糸鋸盤に初挑戦したSくん、
歯のギザギザ、背中の凸凹、足の爪・・ こだわりを形で表し、こんなに細かいギザギザ、本当にカットできるのかな?
という周囲の心配を物ともせず、細かいところも恐れずに糸鋸盤でグイグイ積極的に板を切りました。


Souta2_20240403202801

 

たたかいをおえた さいきょうのラプトル   そうた  小学2年
制作期間 2023年12月~2024年3月  

くふうしたところ みてほしいところ

きょうりゅうのしっぽと首と手と足と、したあごがうごくところ

 

むずかしかったところ

いとのこばんできょうりゅうのパーツを切るのがむずかしかった

 

つくっているときに、はっけんしたこと・きづいたこと

うごくところに、はりがね(ワイヤー)ときんぞくをいれればうごくことを気づいた

 

このきょうりゅうのなまえは?

ドラゴンラプトル

 

このきょうりゅうのせいたいは?

サバンナにすんでる肉食きょうりゅうで、1人でかりをしている

 

 

Souta4_20240403202801

 

恐竜の形、動き、姿勢・・こうしたい、こう動かしたい、その想いの強さが、作品に表れています。

早く組み立てたい、完成させたいと・・少々慌て気味のところもありましたが、細かい作業や仕上げを丁寧に順序立てて作業していくことも大切な経験。 金属の棒を差し込んだり、それをカットしたりと、初めての道具にも挑戦しながら、完成させました。

何度も塗り重ねた恐竜の体の色と、口の色・・深い緑に対して、補色の赤が効いていますね。

 

Souta_20240403202801


それでは、制作の様子を少しだけご紹介します!

 

Sota01_20240408124401
Sota02_20240408124401
Sota03


今回の恐竜が完成後、対戦相手を同じ方法で作りたいと、もう一匹を制作し始めました。次に作っている恐竜はもう少し大きめです。
今回の経験を活かして、次はどんな恐竜が出来上がるか、今から楽しみですね。






アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/

⭐️幼児クラス 募集中

小学生クラスは、キャンセル待ちになります


⭐️ 日々の様子は instagram  facebook  X 
などでご紹介しています

◉古い記事(2008年〜2018年)を移転しました →  こちらをご覧ください


« 木のペン立て 2024/3/21完成 | トップページ | 羊毛で作ったペンギン 2024/3/22完成 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 木のペン立て 2024/3/21完成 | トップページ | 羊毛で作ったペンギン 2024/3/22完成 »