カフェのジオラマ 2024/4/17完成
オトナでもコドモでも、ミニチュアの家、食器、場所・・に魅力を感じる人は多いと思います。
徹底的に作り込むと、より一層その魅力が増しますが、長い時間をかけてチャレンジしたのがこの作品です。
Océan foresta まこ (小学4~6年)
制作期間 2022年5月~2024年4月
■くふうしたところ みてほしいところ
パラソルをしめたり、あけたりできるところ
くふうしたところは、本だなから本を取り出しできたり、あえてまどとドアを大きくしたり、とうめいにしたところ
■むずかしかったところ
とけいのびょうしんがすぐにとれてしまったり、はりがねで数字をつくるのがむずかしかった
人形の形や動きを現すのがむずかしかった
■つくっているときに、はっけんしたこと・きづいたこと
パラソルをつくるときに、見本をみながらつくっていたけど、と中からしくみがちがうことに気づいた
カフェだけじゃなくて、まわりもつくることで、ふんいきがますことをはっけんした
■ここはどんな場所にあるどんなカフェですか
小さな森と岸(海)にあるフランスとイタリアがあわさったカフェ
■このカフェのおすすめメニューは?
・マルゲリータ
・自家せいレモネード
・朝食セット
・フワフワクロワッサン
このカフェは、まず小さな家具作りからスタートしました。
どれくらいの大きさの人を想定しているのかスケールを考え、板を糸鋸盤でカットして作りました。椅子など、細かいカーブがついた形も、丸く切るところも、クリアしながらカット。
カフェの外装、壁はわざとコテの跡を残すように塗りながら表現したり、外に張り出したタイルは粘土を伸ばして筋をつけレンガ風に、その外側は海岸の砂をイメージして粘土をすりおろして素材を作りました。
日除のテントも、いかにもお店にありそうなシンプルな布を選びました。
パラソルは、ヒントになるサンプルを見て、自分でサイズや構造を考え確認しながら、開閉可能なパラソルを作ることができました!
内装も凝っていて、キッチンの流しには蛇口やレバー、コンロ、
壁にはピザのかまど、ピザをとるヘラ、フライパンの中には目玉焼きとソーセージ、クロワッサンやコーヒー、樹脂で作った透明のピッチャーにはレモネード、ブックカフェなのかな?本棚には本や雑誌が並んでいます。
時計にライトそして、鉢植えの観葉植物・・一つ一つが細かく、そして丁寧に作られています。
どれも、作者であるMちゃんの頭の中にあったイメージがはっきりしていたからこそ、作ることができたのでしょう。
こんなふうに作りたいな・・という思いと、だったらこうやるといいよ、とツル先生がアドバイスすると、それを受け止めて自分で考え工夫しながら仕上げていけるMちゃん。 時には、家で作ってきたものを持ってくることも。
どんなに時間がかかっても、次々と小物を作っていきました。
作ることが楽しい、これを作ったら、こっちも作りたい・・と、どんどん欲が出てくる作品作り。
そう、まさにそれこそが、ものづくりの醍醐味!
カフェでくつろぐのは、女子高生かな?
実は、他にも何体も人を作っていましたが、自分で採用したのはカフェのスタッフ2人と、お客さんのこの女子高生。
花瓶に飾る花や、他の種類のクロワッサンやクッキー等々も、もっと作っていたのですが、Mちゃんは選抜して作品に登場させています。
どんな制作をするにせよ、自分の中に、
こう仕上げたい、こんなふうな作品を作ってみたい、どうやったら実現できるかな?
よし、作ってみよう!!
という、発想、イメージ、意欲、実行力・・ 大切ですよね。
Mちゃんには、テーマがちょうど自分にフィットしていたのもあったと思いますが、それらがいつもありました。
ですから、大変そう・・と、一瞬たじろいだとしても、必ずクリアしていく安心感がありました。
しばらく細かいところまで覗いていたくなる作品です。
この作品をみて、刺激を受ける子たちも多いんじゃないかな?
そんなふうに、これからも見る人の心をくすぐる作品が・・たくさん生まれるといいですね。
次はいよいよ、卒業制作!
自分の得意分野を活かし、モチベーションを維持しながら、頑張ってほしいな、と思います!
それでは、制作の様子を少しだけご紹介!
この作品の実物をぜひ、見にいらしてください!
↓
今年も 子どもたちの作品を展示する「ちいさなてんらんかい」を開催します!
この機会に、ぜひお立ち寄りください
ちいさなてんらんかい2024
2024/6/22 sat 〜 6/24 mon
アプレットプラスのアトリエにて
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/
⭐️幼児クラス 募集中
小学生クラスは、キャンセル待ちになります
⭐️ 日々の様子は instagram facebook X などでご紹介しています
◉古い記事(2008年〜2018年)を移転しました → こちらをご覧ください