« ビー玉ゲーム / うみのだいぼうけんげーむ 2024/6/6完成 | トップページ | 立体絵本 / 3時の小人 2024/6/4完成 »

2024年7月 6日 (土)

木端のオブジェ 幼児クラス 2024/6/12完成


Kika1_20240703150201_20240706181901

 

アトリエには、糸鋸盤で板を切った後などにできる木端がいっぱいあります。
その木端を使って、幼児クラスのKちゃんは オブジェを作りました。これは、ビー玉を転がすゲームなのです!

コロコロ転がすビー玉は、どんな道を通るのかな〜?
そんな想像をしながら、木端を組み合わせ、貼り付けていきました。

 


Kika2_20240703150201_20240706181901


あんぼりぼん    きか (年中〜年長)
制作期間 2024年3月~6月  

 

みてほしいところ

まるいぱーつをくっつけたところ

 

むずかしかったところ

にすをぬるところ

 

つくっているときに、はっけんしたこと・きづいたこと

いたをたたせることができる

 

だれにあそんでほしいですか

あんちゃん きこちゃん

 


Kika5_20240706181901

 

ビー玉を転がすために、滑り台のような形の木端を探したり、ちょっと面白い形のかけら、ピンときたかけらを集めたKちゃん。
たくさん集めた木端をどんなふうにくっつけて行ったらいいかな?・・と、考えていきます。

まずは、土台の板の周りに、ビー玉が転がり落ちて行かないように、塀のような板をくっつけました。
その後は・・転がる道を考えたり、途中、木を想像しながら幹となる板に枝に見立てた細い板をつけたり。

無目的に貼り付けるのではなく、転がることをイメージしながら作っていったオブジェ。
貼りながら、どうやったら立たせることができるかな?と考えるタイミングがたくさんあります。

凹凸のある木端がたくさん貼ってあるので、下地のジェッソも絵の具も仕上げのニスも、筆で塗るのは難しいのですが、Kちゃんはがんばりました。
色を塗る時は、絵の具で混色をしながら新しい色を見つけ、筆先が届くところまで・・何度も筆を動かしながら・・ 諦めることなくしっかりと塗りました!

出来上がったオブジェは、色彩豊かで賑やかな仕上がり!
丸いパーツに描かれた模様が、花のようですね。
植物大好きなKちゃんらしいオブジェの完成です。


Kika4_20240703150201_20240706181901

 

少し小さめのビー玉を選んだKちゃん、木端の道をビー玉はどんなふうに動くのかな?
お友達やお父さんお母さんと遊んでみてね!

Kika_20240703145902_20240706182201

それでは、制作の様子を少しばかりご紹介・・

Kika01_20240706225301
Kika02






夏休み子どもワークショップ
うずまき染めTシャツをつくろう!2024
2024/7/26〜7/30

  くわしくはこちら





アプレットプラス こどもデザイン造形教室 
http://aplt.jp/

⭐️幼児クラス 募集中

小学生クラスは、キャンセル待ちになります


⭐️ 日々の様子は instagram  facebook  X 
などでご紹介しています

◉古い記事(2008年〜2018年)を移転しました →  こちらをご覧ください

 


« ビー玉ゲーム / うみのだいぼうけんげーむ 2024/6/6完成 | トップページ | 立体絵本 / 3時の小人 2024/6/4完成 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ビー玉ゲーム / うみのだいぼうけんげーむ 2024/6/6完成 | トップページ | 立体絵本 / 3時の小人 2024/6/4完成 »