日記

2025年3月 3日 (月)

2025年3月からは・・

いよいよ年度末。

一年が過ぎるのが早すぎて、気持ちも行動もついていけないこの頃ですが
それでも時間だけは、地球上に住んでいれば どんな人に対しても公平に通り過ぎてゆく・・

こうして一つ、また一つと年は過ぎていってしまうのですが
通り過ぎていく日常の活動記録をこちらの日記ブログに残していくと、必然的にブログがいっぱいになってしまって
2025年3月からの記録は、またまた新しいブログに移すことにいたしました。

本来なら、すべての記録が一つにまとまっていればこんなに便利なことはないと思いますが、・・すみません!
読んでいただいている方にはご不便をおかけいたしますが


◉ 新しい日記(2025年3月〜)
 applet+ diary since 2025




◉過去の日記(2008年〜2018年)→  こちら

→このブログをご覧になるときは、PC環境でご覧になることをお勧めいたします
スマートフォンからLivedoorブログを見ると、最初に大きく広告記事が出てしまうのでお気をつけください(現在の設定では広告記事を外すことができず申し訳ありません)




日々の記録は
instagram facebook   X  
などのSNSを中心にお知らせしております
  

| コメント (0)

2025年1月 1日 (水)

新年のご挨拶 2025

2025nenga





Happy New Year !

 

昨年は大変お世話になりありがとうございました



我が家の本棚に
谷川俊太郎さんの詩集 みみをすます があります
その一説をご紹介


みみをすます
きのうのあまだれに
みみをすます

みみをすます
いつから
つづいてきたともしれぬ
ひとびとの
あしおとに
みみをすます  ・・・・


・  ・  ・  ・   ・  ・  


耳を澄ますと聞こえてくる音から
どんな場面や景色、人間関係、お天気や季節
どんなことを想像しますか?

形や色を見て
どんなことを想像しますか?


・  ・   ・  ・   ・  ・  


見えるもの

聞こえるもの

そこから広がるもの

つながるもの ・・・

 

想像力を豊かに

想像する時間を大切にできる一年になりますように

 

今年もどうぞよろしくお願い致します

 

 

#新年 #あけましておめでとうございます #年賀 #謹賀新年 #newyear #今年もよろしくお願いします

#2025 #巳年 

 

| コメント (0)

2024年1月 3日 (水)

あけましておめでとうございます 2024

2024nenga

 


年明け元日、北陸地方での大地震のニュースに心が痛みます

被害に遭われた方へ、心よりお見舞い申し上げます

昨年秋から年末にかけて
毎年のことですが、駆け抜けるように過ぎていきました

暖冬ということもあり
なかなか季節感を感じることができませんでしたが
それでも地球は回っている
必ず夜は来て朝になる

そんなふうに過ごしていたらあっという間にまた
年が明けました

昨年秋以降は、こどもたちもマスクなしが普通になり
そんな当たり前の日常が続くことが、しみじみよかったなと思いますが

世界での紛争、戦争
自然災害
地球沸騰化

ありとあらゆる不安はいまだに続きます

どうか未来へ
世界の子どもたちの笑顔が続いていきますように

そのためには
日々・・想像力を大切にすること
なんじゃないかと 思ったりします

幼い時に教わった
「自分がされたら嫌なことはしない」
そうすれば、争い事なんて起きないんじゃないかな

・ ・ ・ ・

今年の干支、龍は想像上の動物ですが
最初に考えた人は何をイメージしていたのでしょう

新しいことやものを想像し
手を動かして 形にしたり描いたり・・
今年も大切にしていきたいと思います

今年もどうぞよろしくお願い致します

| コメント (0)

2023年9月 5日 (火)

2023/09 夏休み 明けました!

酷暑続きの2023年夏でした・・
いや、9月になったとはいえ、まだまだ夏が続いている感じです。

本日も気温35度越えと、とても暑くて、
持久戦になってきた暑さとの戦いに もう、負けそうです・・💦

⭐️さて、こどもデザイン造形教室の様子をいつもこのdiaryでお伝えしてきましたが、
この9月から アプレットプラスのinstagramでご報告していくスタイルに変更させていただきます

併せて、facebook  X(旧twitter) でも同時にお伝えします。
どうぞよろしくお願い致します!

こちらのブログでも、不定期にご報告していく予定ですので、チェックしていただけたらと思います。


| コメント (0)

2023年1月 2日 (月)

あけましておめでとうございます 2023

Nenga202301

 

 

あけましておめでとうございます。

相変わらず、バタバタと慌ただしく年の瀬を過ごし
あっという間に新年が明けてしまいました。

近年、地球温暖化や戦争、経済的な不安定化等々、少しずつ世界が変化しているのを肌で感じていますが、
未来が穏やかで平和な世の中であるように、心から願う年明けです。

未だコロナ禍から抜け出せず、マスクを外せない生活が日常になっていますが
そんな閉塞感に負けず、
今年も、アトリエで手や頭を動かし、
心に響くモノを探し、
自分を見つめ自然を見つめ世界を見つめ、
表現していけますように。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。




★こどもデザイン造形教室は、10日(火)から始まります




 

 

 

| コメント (0)

2022年4月 1日 (金)

満開の桜 2022

教室の春休み期間と、桜の満開時期が重なって
今年は、外出先のあちこちで 桜を楽しむことができました!

未だコロナ禍で、花見で一杯 というわけにはいかないですが
お散歩しながらのお花見で充分。

桜の季節って、やっぱりいいですね〜!

0147334207303576270455174037eef0366cdd01

↑ アプレットプラスから、歩いて5分もかからないところにある妙正寺川沿いの大きな桜のトンネル。

そして、今年は
川越、上野、谷中、日暮里、小金井と、外出先でも桜を堪能しました!



0014733420730357627045b9013709655e592ed5


4733420730357627045518c313a5f34444a638ee  4733420730357627045beca23f4ded6cc7b4baf2 47334207303576270457f0368f82ee825bc7fcc3 47334207303576270457c75fa6a078b0dccf7171    473342073035762704577256dcd72a7aeae85aae

 4733420730357627045a196c1b9938f2406c860f 

 

 

 

 

 

 

| コメント (0)

2022年1月 4日 (火)

あけましておめでとうございます 2022

 

 


2022_20220104130901

新年あけましておめでとうございます

昨年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
こちらの日記ブログでも、日々のアトリエの様子をできる限り毎日更新してきましたが、
ご覧いただきありがとうございました。

毎年そうなのですが、11月から(ちょうど造形教室でキャンドル制作が始まるあたりから)12月、年末から年始と
全速力で駆け抜けている気持ちです。
いろいろとご紹介したいことは多いのですが、準備制作片付け・・と追われてしまい相変わらず慌ただしくなってしまいます。
ご迷惑をおかけしたことも多々あったかと思いますが、どうぞお許しください。

今年はもう少し、シンプルに 時間を有効に使い
本質は何か?を見極めながら(ここが何年経っても難しいのですが)過ごしていけたらと思います。

また、コロナ禍はまだまだ続くようですが、希望を捨てず 柔軟に対応しながら
私たちも含めてこどもたちそれぞれが自分らしく、何を表現できるか
周りの人に対して優しい気持ちで協力し合えるか
日々の小さな生活の中から考えて行きたいと思います。

今年も感染対策に注意しながらの生活となりますが
皆様のご協力を得ながら、楽しく活動していきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


★こどもデザイン造形教室は、7日(金)から始まります。


20221



| コメント (0)

2021年3月15日 (月)

上野にサクラ咲く!

週明け月曜日。
私事ですが、我が家の次女が工芸科に合格しました!
苦節何年?
コロナ禍で、不安な中でしたがひたすら毎日毎日デッサン、平面、立体・・と繰り返し描き、創り続けていました。
ホッとしたと同時に、また身近に「創る人」が一人増えて嬉しい限りです。
アトリエにも、様々な情報を寄せてくれるような期待もあります!

嬉しかったので、素直にご報告してみました😄



Img_8138


今年も去年も、コロナ禍で合格発表はネット上・・

だったのですが、記念に上野まで行ってみました。
実際の桜はまだまだ咲いていませんでしたが、この暖かさでつぼみは大きく膨らみ、あと少しで咲きほころびそうです。

Img_8107-1

| コメント (0)

2021年1月 1日 (金)

あけましておめでとうございます 2021

2021_20210101165701

 

 

あけましておめでとうございます!
昨年中は、大変お世話になり、ありがとうございました。

昨年は、コロナという予測不可能なウィルスに翻弄された年でした。
そんな中でも、自然は悠然と時を刻んでいること、
こどもたちとたくさん手を動かし、作るものたちに驚いたり喜んだりし、
感染対策をしつつ美術館に足を運んで心を揺さぶられたりしながら、
実はそういった刺激こそが心を豊かにし、決して落ち込まず前に進めるエネルギーになると感じることが多々ありました。

まだまだこのコロナ禍は続きますが、今年も笑顔で 心ゆたかにすごせますように。

今年も、アプレットプラスをどうぞよろしくお願いいたします。


2021_20210101180001



アプレットプラス http://aplt.jp/

| コメント (0)

2020年4月23日 (木)

外に出てみたら・・

 

食料買い出しや銀行に行くために、久しぶりに自転車で近所をグルグル

そうしたら・・

何ともショッキングな光景が。

何十年も、自然のままだった大きな木たちが伐採されていました。

 

Img_5736

 

 

こどもの頃から、ここは誰もいない林、秘密基地のような場所でした。
最近は、制作に使う木ぎれを拾ったりできる格好の場所だったのですが・・

 


Img_5738-1

 

 

枝も無くなり無残な姿に・・

雲が新しい葉っぱのように見えて、それはそれで何とも儚く・・



この後、どうなるのかな。

なんだか、あっけない姿。


Img_5739

 

 

そしてもう一箇所。

すぐ近くに、区立の親子農園がありました。
私がこどもの頃からあり、土に触れて野菜を育て食農を親子で実体験できる貴重な場所だったのですが・・

 


Img_5232

 

 

↑ これは、春分の日に撮影したもの・・

こういう、なんでもない原っぱ、ぺんぺん草やカラスノエンドウなんかが生えていて、それだけでこどもの遊び道具になっていた場所・・
貴重だな〜。 と思って撮影していたのですが。

教室に通っているこどもたちにも、以前原っぱで遊んだことがあるか尋ねたことがありましたが
今のこどもたちは、草花なんかであんまり遊ばないんだとか! オオバコでお相撲したり、ぺんぺん草を楽器にしたり、カラスノエンドウでおままごと、葉っぱをおさらにしてご飯を作って・・・・楽しいのになあ!

 


Img_5562

 

 

↑ 4月の頭には、このように、畑だった場所が一斉に取り払われ・・・更地に。


Img_5741

 

 

↑ そして本日。  何も無くなり、すっかり平らになっていました。

何十年もかけて、きっとよい土になっていたんだろうけれど!




緊急事態宣言・・・という、 まるで時が止まったような4月。
でも、決して止まってはいない。

こういうことは、予定通り進んで行くのですね😂


大切な物が消えていくような気がしました。


アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室

4月はお休みいたします

Sundayおやこワークショップ

 

| コメント (0)