ワークショップ

2024年8月22日 (木)

2024夏休みこどもワークショップ 番外編 / 絵しりとり

 

夏休み子どもワークショップが終わって早くも1ヶ月に迫ろうかという・・
(あ〜〜〜💦 時間があっという間にすぎていく〜〜😂 心の叫び

うずまき染めTシャツワークショップで出来上がった作品については、こちらの記事にアップしておりますが
Tシャツを染めている間に、今年もまた、絵しりとりをやりました!
この絵しりとりは、なんと! 2009年から続けている 大々的なしりとりなのですが(このことは昨年の記事に詳しくアップしております)

長く続けていると・・
同じ言葉が何度も出てきて、 特に

りんご ゴリラ ラッパ ・・

これ、何度出てきたことでしょう! しかし、絵で表現するのではなく、パーツを使って表現する絵しりとりにしたために、どれ一つとして同じような表現がないところが面白い!

そして、今年も なんだこれ? という傑作も登場〜!

即興でどんな言葉とアイデアが浮かぶかが勝負の分かれ目。
言葉を多く知っていることと、それを形にするためにどんな工夫ができるかも大切!意外と難しいのです。


ルールとして、
しりとりなので、本来は  で 終わる言葉はNGなのですが、一生懸命作って、最後に  がついてるからだめじゃ〜ん、 ってなったときの子どもたちの顔がとっても悲しそうなので、もう、こうなったら  がついてもいいから、その次の人は  の一つ前の言葉で繋げていってね! というルールに改正しました。
それと、濁音、半濁音については、 例えば  や  だったら、 でもいいよ というふうに改正。

ハードルを下げて、
すぐに言葉が思い浮かぶようにしました。


ということで、
今年の 絵しりとりをご覧ください!

昨年から引き継いだ言葉は〜・・     『り』  

さ〜、行ってみよう!

1日目(7/26金曜日) スタート!

01_20240818145601 02_20240818145601 03_20240818145601

 

 りんご →    ゴリラ → ラッパ 

り とくれば、りんごが定番かな? りんごはとにかく赤い丸!
ゴリラの足は洗濯バサミなのね! 

Photo_20240818151403

 

え〜〜! わからないよ〜、ヒントちょうだい!

 

04_20240818145601 06_20240818145601

→ パンダ(笹がいい味出してる!) → たまちゃんねる

え?・・ええ?! たまちゃんねるって、なんだ〜?
どうやら、YouTube に詳しいSちゃんだけがわかることらしいけれど・・ 誰にもわからなかった〜〜🤣

 

07_20240818145601

 

→   ループ

とにかく回り続ける、ループを 輪ゴム一つで表したけれど、ループという言葉自体、次に繋げるのが、なかなか難しかったかな〜?

 

08_20240818145601 09_20240818145601 10_20240818145601

 

→   ふじ(藤) →   じじい →   いちご

 

藤の花・・知ってる子と知らない子がいたねえ〜、砂場の上に咲いているのが定番だったけど・・今時の小学校には藤の花はあるかな?

そして・・次の言葉、 じじい って!!😳
それ、自分が 年取ってそう言われたらイヤだよね〜、そういう言葉はNGワード!
でも、今回は、次にどんどん繋がっていっちゃったから、仕方ない、オッケーとしました😂

はい、ここまでが1日目。

ここから2日目(7/27 土曜日)

11_2024081814580111_2024081815030112_20240818150401

 

→   コップ →   フクロウ →   ウサギ 

 

フクロウの上に表現したのは・・・月かな? 夜を表しているんだね!
ウサギの耳にボタンをいっぱい並べて色の変化を表しているね。

 

13_20240818145801 14_20240818145801 15_20240818145801

 

→   キャンプ →   風鈴 →   りんご



キャンプのイメージは三角テントと、火と木だね。
その次の風鈴は・・ 並んでチリンチリンと揺れている感じかな?

そして、出ました! りんご! 昨日のりんごはボタン一個で表していたけど、この日はボタンをいっぱい使って表現。 
丸くて赤くて緑の葉っぱがついている感じ・・白いボタンは光っているところを表しているのかな?




Photo_20240818151404

 

みんなが注目していると・・ちょっと緊張しちゃうよね〜〜

 

16_20240818150501 17_20240818145801

 

→   国旗  →   キツネ 


ストライプ、赤白青、確かに国旗はこの色を使っている国が多いよね!

ここまでが 2日目!
言葉が思い浮かばない〜、どんどん時間が過ぎちゃうから〜 パス! という子が多かった〜!

 

ここから
3日目 7/28 日曜日

18_20240818150601 19_20240818150601 20

 

→   ネズミ  →   みかん  →   かいものセンター 


えーっと・・ネズミの次は・・矢印がついているよ、あ、これお正月のお飾りかな? 一番上に置いてあるのは・・
あ、それそれ みかん! 

って・・😆  ん  で終わってるじゃないのよ〜〜!
一生懸命つくったのに〜〜🤣

仕方ない、ん で終わっても、その前の言葉で繋げて行こう!  ってことになりました😆


それで、また 次は なんだこりゃ?
え?なに? 虫? 生き物?  
かいもの・・かいものセンター  って、これまたなんだこりゃ?

誰も知らないけれど、出題したKくんだけが知っている? 

も〜・・ 仕方ない! 次 行こう! つぎ〜



21_20240818150601 22_20240818150601 23_20240818150601

 

→   ターザン  →   さくら  →   ラッパ  


さくらは、ボタンをいっぱい使って 花らしさを表現したんだね。

そして、ラッパ!
このラッパは、音がボタンで表されている。1日目に出てきたラッパは形を横から見たイメージだった! いろいろな捉え方があるね〜。

 

24_20240818150701 25_20240818150601 26_20240818150601



→   パンダ 
→   たき火  →   ビンゴ 


1日目に出てきたパンダは、細身だったけれど、このパンダはふっくら、ジャイアントパンダっぽいね。

焚き火は木と火の様子を上手に表したね!

ビンゴの紙は確かに、こんなふうに区切られているよ。


27_20240818150801 28 29

 

→   こま  →   まり  →   りんご
 
 

でました! 毎日のように出てくる りんご!
このリンゴに赤みはないのね。


ここまでが3日目。


ここから
4日目 7/29 月曜日


30 3132

 

→   ゴリラ  →   ラッパ  →   パリオリンピック  


ご とくれば、やっぱり ゴリラか〜! このゴリラは胸筋がある感じだね。

そして、ここでも出ました! ラッパ!
このラッパは、なんとなんと、音が文字で表されてるじゃないの〜〜

で・・
これは? 五つの輪っかで〜 あ!そうか、もうすぐ開幕の・・あれね!
パで始まるから・・パラリンピックかな? え?8文字? 7文字じゃないの? 8か〜 なんだろう?
なるほど、今年の開催都市はパリだね! パリオリンピックか!!!


Photo_20240818151701



少人数の 7/29クラス。 しりとりをパスする人も登場したので、私も参加することになりました。


33 34 35

 

→   くるま  →   マヨネーズ  →   ズッキーニ  



マヨネーズ(私が参加して作ってみた)は、チューブから出ているイメージで作ってみたのですが、なかなか伝わらなくて、自分の思い描くイメージが必ずしも人と同じではない、ということがよくわかりました。

ズッキーニを輪切りにすると、確かにこんな感じ!

363738_20240818151101

 

→   にんじん  →   自転車  →   椰子の木  


順調 順調!

39_20240818151101 40_20240818151101 41

 

→   金魚  →   幼稚園  →   エベレスト  


え から始まる言葉を受け取りたかったRくん、無事 え のつく言葉を受け取って
エベレストを表現! 岩山の感じが出ているよ〜!


ここまでが 4日目。


ここから 最終日 5日目 7/30火曜日

42 43 44



→   トンボ  →   ボール  →   ルビー 


お!
シンプルな組み立てで 言葉をつなげる子が多いね。



Photo_20240818151402

絵しりとりをやっている間も、染料の温度を測ったり、Tシャツの様子をみながらゆらゆらさせたり。
コンロから熱気が出てくるけれど、係を頑張っているよ〜!



454647

 

→   飛行機  →   霧  →   リス  


霧は、これ、霧吹きとかミストのイメージかな?

その次、リス ですが、えーっと・・これは黄色い輪ゴムは後ろ足がぷっくりしているイメージかな?


48 49

 

→   スーツ  →   月  


スーツという言葉がなかなか出てこなかった一年生のNくん、周りからはヒントとして
働く人が着る・・大人が着ている・・、
お姉ちゃんからは、卒園式にNくん自身が着た服 等々、と色々出てくるんだけど、
なかなか難しかったね。 

言葉って、文字だけでなく 同時に 姿 形 意味を知ることも大切。
そして、イメージがみんなと共有される形を選ぶことも大切なんだな〜 と この絵しりとりをしながら、また改めて思いました。

普段から、たくさん会話をしたり、本を読んだり、自然と戯れたり、映像を見たり・・
そこでストップせずにそこからまたイメージを広げていくことも大切なことですよね。


というわけで、
2024年は 『き』 で終わりました。

来年は き  から始まるよ〜!

*長く読んでいただき、ありがとうございます😄

| コメント (0)

2024年8月21日 (水)

2024夏休みこどもワークショップ うずまき染めTシャツをつくろう 番外編 / Tシャツを着たよ〜! 

 

うずまき染めTシャツを実際に着てみた! という写真が送られてきました〜👏👏👏

ワークショップで染めた直後は、濡れた状態だし、まだ着ることもできませんから、こうして実際に着た様子を見せていただくことは
とても嬉しい瞬間です! 

送っていただき、どうもありがとうございます!

ワークショップが終わってから、ずいぶんと時間が経ってしまいましたが、
みんなのベストショット✨を、一気にご紹介しま〜す!

Ren01_20240818002701
Ren02



Tシャツを受け取って、すぐに着てみて、この笑顔!  赤いショートパンツを合わせて、色が鮮やかに感じられますね〜!
昨年のTシャツとはまた違うテイストになって、本人も大満足😆
チキン(かな?)を頬張る表情が物語ってます!




Yuuji

 

細かいヒダ模様が均等にはっきりと出て、とっても丁寧に作ったことがよくわかる〜! 複雑な色もたくさん出てきたね
✌️ピースサインが決まってる〜!✌️



Momoko

 

 

爽やかな夏の風みたいな染め上がり! 今年の夏は、蒸し蒸しして気温が高くて暑いけれど・・このTシャツを着れば体感温度が下がること間違いなし! 
笑顔もさわやか〜😀😀




Yujisawa

 

兄妹揃って、ナイスポージング!!✌️  偶然にも同じ染め色を選んだ2人、お揃いコーデですね〜!
パンツやスカートとも、色があってるね〜👌


そして、なんとなんと!

新しい写真が送られてきました〜〜〜!
追記しますね!! ありがとうございます!


Image_50398209

Image_50419969

 

お姉ちゃんは、青ベース 弟くんは赤ベースのTシャツ。
うずまき模様がはっきりと出ていて、すごくかっこいいね〜!

背中側も見せてくれてありがとう〜😆
2人のポーズも、息がぴったり合って、仲がいいことがわかりますね〜!

夏休みに、よく着ているそうですよ! 気に入ったTシャツができてよかったね〜👏



みなさま 写真をお送りいただき、ありがとうございました!



ボクもワタシも着たよ〜! という写真があれば
ぜひ送ってくださいね 
お待ちしています





アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/

📩 mail_plus@aplt.jp

 

 

| コメント (0)

2024年8月19日 (月)

2024夏休みこどもワークショップ うずまき染めTシャツをつくろう ご報告

 

Img_8829

こどもたちの夏休みもあと10日あまり・・
長かったのか、短かったのか?

お父さんお母さんの立場だと、お休みと言っても いろいろと大変なところもありますよね〜
毎日のお昼ごはん問題、自由研究、宿題、どこか遊びに連れて行かなくっちゃ、そしたら、台風だ地震だなんだ、渋滞だ混雑だ、 おまけにこの酷暑で、外遊びもままならず、いったい夏休みだっていうのに、夏休まらないじゃないの〜💨  どうしたらいいの〜〜💦
早く学校始まって〜〜〜💦

・・・なんてね。

それでも、子どもたちと過ごせる今しかない時間は貴重なのです。大変なことも全て思い出になります、ぜひ、楽しみましょう!

前置きがつい長くなってしまいました〜

遅くなりましたが、先月開催した
2024夏休み子どもワークショップ  うずまき染めTシャツをつくろう!  のご報告です!

ワークショップ当日には、instagramなどでも 様子を動画等でご報告していたのですが、ブログにも 今年の作品として まとめておこうと思います。

それでは、第一日目 7/26(金) の作品から・・


0101

 

左)大きく大胆なうずまきと、赤く染まったTシャツ! 思った色に染め上がったかな? この二日後に長崎のおじいちゃんおばあちゃんのお家に行くために翌日Tシャツを受け取りに来たJくん、このTシャツを着て寝て、そして早朝起きて、すぐに飛行機に乗るんだって! 着心地はどうたったかな〜?

右)制作中は、クールに?寡黙に作っていたお兄ちゃんYくん、出来上がったら少し照れたような印象、上手くいったからかな? Tシャツを着た写真も送ってくれてありがとう!

 

0102

 

左) お父さんのお仕事の関係で、この数日後にアメリカに行ってしまうという Kくん。お友達のJくんとお揃いの色に仕上がったね!アメリカでも着てね〜!

右)染料を熱いお湯に投入。桶の近くまで持っていって、そーっと入れるのです。

 

0103

 

左)第1日目は、赤地のTシャツを染めた子が多かった!Mちゃんもその1人。左肩から渦がスタート、大きくストライプのように広がる大胆な模様のシャツになりました!

右)初めての場所でも全く緊張なく、すごく楽しそうに賑やかに作っていたSちゃん、お兄ちゃんとお揃いなイメージに仕上がりましたね。


0104

 

左) 途中で、染料の温度を測ったり、Tシャツをゆらゆら揺らしたり(1日目の様子)

右) うずまきにしたTシャツに染料を塗っています(2日目の様子)


ここから 二日目 7/27(土)の 作品です。

0201

 

左)昨年、体調不良でキャンセルになってしまって、今年こそとリベンジ参加のSちゃん。選択する色を水色と黄色に絞ったため、模様がシンプルに仕上がりました。大きく黄色の渦が表現できましたね〜!

右) 昨年に引き続き2度目の参加のRくん、今年は少しサイズも大きくなって成長が伺えます。カラフルな色合わせで、中央から大きく渦が広がって出来上がりましたね。

 

0202



右)こちらも昨年に引き続き2度目の参加のNくん、昨年作ったTシャツを着て参加してくれました!今年は昨年と違う色を選択しましたが、細かい水面のような模様が生まれて、絞りの奥深さを感じました。

右)染めている途中は、 絵しりとり を楽しみつつ、染料の様子を点検することも忘れません!



0203

 

 

左)こちらも色数少なく染めたMちゃんですが、Sちゃんと同じ色合いなのに渦の形は千差万別、個性が出ますね〜! 夏の花のイメージ!

右)丁寧に作業しつつ、どうなるのかな?という表情だったKちゃんも、最後に染め上がったTシャツを解いてみたときには、満足の笑顔〜!空に大きく開いた花火のよう!



そして、
三日目 7/28(日)の作品・・


0301

 

左)賑やかだった年長さんKくん、元気よく大胆な渦が染め上がりました!模様もしっかり出ていますね。

右)渦の差し色を染めているところ。選ぶ色、染料の塗り方によっても模様の現れ方が全く変わってきます。

 

0302

 

左)この日は、みんな水色ベースのTシャツになりました。染料の塗り方、水分、渦の巻き方・・染め上がりが変化していきますが、乾くとまた濃淡が現れてきて、個性的になります。染め上がって、とても嬉しそうな表情のSちゃん!

右)お姉ちゃんと参加できてHちゃん、嬉しかったかな? 夏の海を遠くから眺めたら、こんな色合いかな? 染め上がったときにはちょっと照れながらも、いい表情でした〜!

 

0303

 

左)渦の形、折り模様が規則的に綺麗に出ましたね〜! 染めているときにもとても丁寧に作業していました。染め上がった後、Tシャツを着た写真も送ってくれたKくんです!

右)落ち着いて作っていたKちゃん、たくさん染料を塗ったから、ふわ〜っと色が滲んだところも多かったのですが、乾くと濃淡が出てきて、その微妙な色の変化も味わえると思います! 海に潜ったときのようなイメージ。

 

ここからは
4日目 7/29(月)の作品。
参加人数が少なめでしたが、その分、じっくり作れたね。

 

0401

 

左)Yくん、濃い青と、白のコントラストがしっかり出ていますね!夏らしい海や空を感じさせます。

右)昨年に続き、2回目の参加のRくん! 今年は水色ベースで、昨年とは違う色に。思った色に仕上がって大満足!

0402

 

左)水に濡らしてよく絞ったTシャツを広げて、渦を巻いていきます。

右)Yちゃん、赤と青が混ざって紫系の色も入り複雑な色味になりました。大きな渦が中央に入りましたね!

 

 

ここから最終日、
7/30(火)の作品です。

 

0501

 

左)渦を巻いたTシャツに差し色を塗っていきます。渦のヒダが均等に折りたたまれていると・・

右)こんなふうに、白い部分も均等に現れますね。丁寧にうずまきをして、染料をきちんと塗り分けていたRちゃん。肩から裾まで均等の白い模様が現れました!

 

0502

 

 

左)サッカーとテニスをやっているというHちゃん、日焼けした肌に似合いそうな大きなうずまき模様が現れました!色合いもスポーティ

右)Nくん、小さなサイズのTシャツでしたが、赤ベースの色に黄色や水色が滲んで、混色された部分も複雑な色合いになりました!

 

 

0503

 

 

左)染料の温度が上がりすぎず、下がりすぎず、80〜90度を保つように温度を測ります。どの日も暑い日だったけれど、どのクラスも計測がんばりました!

右)どんなふうに仕上がるか、色がどんな具合に混ざり合うのか?ちょっと不安なこともあるけれど・・こうして仕上がると嬉しくなって大きく広げてみんなに見せたくなるね〜! 大きく黄色の渦が表現されたYちゃんのTシャツ!

 

・・・というわけで、
全作品をご紹介いたしました。

これまで何回も、うずまき染めワークショップをやってきましたが、出来上がったTシャツを広げてみる時が一番ワクワクしますね。

選ぶ色や渦の形によって、染料の塗り方によって、一緒に染めるお友達の色によっても変わるので
一つとして同じ模様はありません。

ちょっと似ているけれど、ちょっと違う。
人の個性と一緒ですね。

自分の手で直接触れ、暑いなあ〜と言いながらも肌でその空間を感じ、
初めて会ったお友達とも会話しながら・・
ものづくりをする体験。

夏休みの思い出になったでしょうか。
ご参加、本当にありがとうございました。


また、来年も企画する予定です。
来年は、染め色を少しだけ変えてみようかと思っていますので、ちょっと色味のちがったTシャツ作品が見られるかも!
今から楽しみです。








アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/



☀️7/20〜9/2 造形教室はお休みです

⭐️幼児クラス 募集中

小学生クラスは、キャンセル待ちになります


⭐️ 日々の様子は instagram  facebook  X 
などでご紹介しています

◉古い記事(2008年〜2018年)を移転しました →  こちらをご覧ください


| コメント (0)

2023年12月25日 (月)

お菓子の家をつくろう!2023 午後クラス

Pm

 

Merry Christmas🎄

お菓子の家をつくろう!2023  午後クラスは、元気で賑やかなクラスとなりました。
お菓子を目の前にすると興奮気味なこどもたち、制作も元気にグイグイ作っていきましたよ〜!

 

Youka

 

Yちゃん(小学3年)
隙間なく作るために、細いプリッツも上手に壁につけました!

 

Souma

 

Sくん(小学3年)
家の周りに愉快な表情の雪だるまなどが並んでいます!

 

Kanato

 

Kくん(小学3年)
クッキーの上にまたお菓子を乗せて重厚な造り!

 

Ikuta

 

Iくん(小学3年)
たまごボーロのレイアウト、マシュマロで作った屋根がにぎやか!

 

Takumi

 

Tくん(小学3年)
壁が崩れそうになることもあったけれど、最後まで諦めずに作りました!

 

ワークショップへのご参加ありがとうございました!



アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/

⭐️新年は、2024年1月9日(火)から始まります


日々の様子は  
instagram  facebook  X などでご紹介しています

| コメント (0)

お菓子の家をつくろう!2023 午前クラス

Am

 

メリークリスマス!
楽しみにしていたクリスマス・・こどもたちはどんな朝を迎えたのかな?
サンタさんからプレゼントは届いたかな?

すでに一週間が経ってしまいましたが
12月17日 日曜日に 「クリスマスワークショップ お菓子の家をつくろう!」を開催しました。
ワークショップに参加してくれたこどもたちの、お菓子の家をご紹介します。

こどもたちそれぞれが、お菓子を前に集中して作り上げたお菓子の家の数々をご覧ください!

 

Touri

 

Tちゃん(年長)
黙々と集中して作っていましたよ!

Mai

 

Mちゃん(小学1年)
お菓子が斜めに貼られたり、立体的で個性的な構成!

 

Ryouga

 

Rくん(小学1年)
各壁に工夫がいっぱい!しっかりとした壁!

 

Koutarou

 

Kくん(小学2年)
ビスケットを砕いて屋根の上からかけてみたりして、ケーキのようなアレンジ!

 

Rinna

 

Rちゃん(小学3年)
屋根いっぱいのマーブルチョコ! 連続模様が個性的

 

 




アプレットプラス こどもデザイン造形教室
 http://aplt.jp/

⭐️新年は、2024年1月9日(火)から始まります


日々の様子は  
instagram  facebook  X などでご紹介しています

| コメント (0)

2023年8月10日 (木)

2023 うずまき染めTシャツをつくろう 番外編 ”絵しりとり”

夏休み子どもワークショップ うずまき染めTシャツを作ろう! が終わって、早くも一週間・・

4年ぶりの開催で、久しぶりにアトリエに毎日カラフルな仕上がりのTシャツが並び、子どもたちの笑顔も見られて楽しい時間でした。

Tシャツを染めている間に、みんなで絵しりとりをするのが恒例になっているのですが、始まりは2009年のワークショップですから、なんともう干支が一巡以上していると言う驚き!!(自分でもそんな前からやっていたのか〜と・・感動したりして🤣)

その当時のこどもたちは、今いくつかな〜?

それにしても、どれだけ続いているのか自分でも確かめたくて🤣
調べてみました!

2009年
2010年

2011年〜2014年の絵しりとりはブログに記録していませんが、続いていました・・
2015年
 
2016年
2017年
2018年
2019年

2020年〜2022年は、コロナ禍でワークショップを開催しませんでした。

そして、ようやく・・今年、再開したと言うわけです!!!

2019年から引き継いだ文字は・・・

『や』 

さあ、4年ぶりに絵しりとりをスタートしますよ〜。

絵しりとりっていっても、一段ハードルを上げて、ただ紙に絵を描くのではなく、用意した木片や輪ゴム、ボタン、金属パーツ等々を使って形を作り、考えてもらうという方法。

今回は、どんな傑作が生まれるかな?
みんな、想像力・創造力 
を全開にして・・いってみよう〜👉


まずは、7/27(木)に参加してくれた子どもたちから・・・

  Img_7133 Img_7134 Img_7135

 

 

 


やきいも  →  (わ〜、木が3本で表したんですね!)  →     りんご

なかなか順調なスタートを切りました!

Img_7137

次は・・・

Img_7140 Img_7143 Img_7147

ゴマ   →      マンゴー  →      ここでかなりの苦戦の後に出てきた答えが・・  ゴージャスボール(っって💦 ポケモンに出てくるボールらしいですが、知らない人は知らないか?)

Img_7142

しりとりをする人、その間に染め物の状態を確認する人、順番がぐるぐると回ってきます。

 

Img_7148 Img_7150 Img_7153

 

る と言ったら、これでしょ! と・・自信たっぷりのこれは・・?
ルビイ(指輪をあらわしたんですね)  →        イルカ  →      カメ(甲羅がカラフル!)



Img_7154 Img_7155

メダカ  →    カラス

・・と、ここまでが第一日目!

続いて二日目 7/28(金)

Img_7196 Img_7201 Img_7204

 

スイカ   →       カラス(お!二回目のカラスですが、違う日だからいいっか!、表現が違っていて面白いね)  →   スリッパ(わ〜、楽しい表現!)


Img_7202

Img_7206 Img_7208

 

黄色いボタンを二つ重ねて〜・・
パンケーキ  →     

次は、き、き、き・・・ きのつくものでしょ?
出題者は意気揚々と作り続けます。

え〜?これなーに?  

・・と、ここで、参加者全員が悩むほどの案件に。

き で始まるから〜  キツツキ?  違うの? え〜?なになに?

この絵を作った子は、 
「ヒントは、 最後に人間になる!」 と言うのですが、みんな なかなかわからない。
もっとヒントをください〜〜

「これ言ったら、わかっちゃうかも、 最大のヒント、ディズニーの・・・」

・・と。
え?!😳


それってもしかして?・・・
 
「そう!キノピオ!」 

・・・・・???

いやいやいや、それ ピノキオ!  ピ から始まるでしょ

ここで一同ガックンしたあと大爆笑!!!🤣

大盛り上がりに盛り上がったので、 キノピオ で良いと言うことにして、ハイ 次。

Img_7209 Img_7214 Img_7215  

 

オウム(ほら、言葉を真似する鳥! え?インコ? ちがうよ、お から始まるんだから〜・・と、考えに考えてようやく出てきたオウムという言葉!) →    ムササビ(耳が落ちちゃうから、持って撮影)  →     ビーム (漫画に出てくる光をあらわしてるのかな)


ここまでが、7/28(金)クラス。
あっち行ったりこっち行ったり、なんとも賑やかに進みました。


次は 「む」からだよ〜

ここから、第三日目 7/29(土)


Img_7260 Img_7263 Img_7265

 

パッと作り始めたAくん これは・・?
お〜、穂を垂れているんですね

ムギ →     木 →    キツツキ

 

Img_7268_20230806164901 Img_7269_20230806164901 Img_7273_20230806164901

 

キュウリ →   理科(難しかったけど、作者の説明はしっかりしていたのでハイ次) →   カメ

Img_7271

Img_7274_20230806164901 Img_7275 Img_7277

→    目玉 →    マイク →    クシ



Img_7279 Img_7278 Img_7281

→    シカ →    カメラ →     ラッコ(モールを使って立体的に表して、貝をお腹で抱えている様子を表しています!)


Img_7282

→    コップ



と、ここまでが 7/29(土)クラス。
結構、スムーズに進んだかな?


ここからは、8/1(火)
「ぷ」
から始まる言葉だよ〜!

Img_7319 Img_7320 Img_7326

プール(青い輪ゴムとボタンで表したのね) →  ルビー(ボタンひとつで!) →    ヒコウキ(濁点を取っても良いルールです)


ゲームをする人
その間、染料の温度を測りながらユラユラする人 に分かれて、
担当がぐるぐる移動します

Img_7327
Img_7328

Img_7329-1 Img_7330 Img_7331

→    黄身 →    蜜 (木の幹から出ているイメージだそうです) →   積み木(立体的に、そのまま表しました!)

 

Img_7332 Img_7333 Img_7334

→   金魚 →   ヨット →    トマト

 

Img_7335 Img_7336 Img_7337

→   鳥 →   りんご →    ゴマ

 

Img_7338

→    マラカス


ここまでが、8/1。
じっくり真剣に考える子が多かった!

そして、ここから
8/2(水)
最終日!

「す」
から始まる言葉だよ〜

立体的に作る方法を作例で紹介したところ、そんなふうに作る子が続きました〜!

Img_7382 Img_7385 Img_7386

→   寿司 →    シカ →   蚊(これ、蚊なんですね🤣)

Img_7387 Img_7388 Img_7391

→  カバ(答えが出るまでヒントの嵐が吹き荒れました〜) →    バス停 →    イグアナ


Img_7384

Img_7393 Img_7398

→   梨 →    シャケ(紙を組み合わせてこの形を作るとはgood idea!)

 

Img_7399

→   けむり(立体的に煙の様子を表した、これまたgood job!)

・・・というわけで、
ここまでで8/2は終了〜

制作中から賑やかなクラスだったので、絵しりとりも あっちこっちで脱線モードでしたが
面白いアイデアがたくさん出ていましたね。

来年は、

「り」 からスタートですよ〜!

 

コロナ禍を経て、ようやく開催できた今年。
絵しりとりも復活して、言葉を繋げることができました。
また、来年・・
傑作が生まれることを楽しみにしています!


| コメント (0)

2023年8月 7日 (月)

2023 うずまき染めTシャツをつくろう 番外編 ”Tシャツを着たよ〜!” part3

夏休み子どもワークショップ うずまき染めTシャツをつくろう! が終わって5日。
夏休みも中盤となり、きっと子どもたちも旅行に行ったり、おじいちゃんおばあちゃんのお家に行ったり、夏祭りに出かけたり、宿題したり、さまざまな過ごし方をしていることと思います。

そしてまた、嬉しいことに
Tシャツを着たよ〜〜〜  という写真をお送りいただきました👏👏👏👏

ありがとうございます!

 

Image0_20230807220001

 

兄妹で参加してくれたMちゃんとSくん、Tシャツがすごく馴染んでますね〜〜!!
世間の人は、まさかこのTシャツを自分で染めたとは思わないでしょう?! それくらい、ピッタリフィットしてすごく似合ってます。

なんだか、緑豊かな場所での後ろ姿に、夏休みらしさを感じますよ〜〜🌞

楽しい夏休みを過ごしてくださいね。




写真を送ってくださった皆さん、どうもありがとうございました〜!

⭐️part4は・・・・・あるかな?? どうかな?

ワークショップに参加してくださった方、Tシャツを着た写真、どうぞ送ってくださいね〜〜😄


 

 

| コメント (0)

2023年8月 5日 (土)

2023 うずまき染めTシャツをつくろう 番外編 ”Tシャツを着たよ〜!” part2

またまた 子どもたちが実際に着た写真が送られてきました〜〜〜👏👏👏

😄ありがとうございます!

うずまき染めTシャツが染め上がった直後はまだ水で濡れているので色が濃いのですが、乾くと少し色が浅くなります。
そして、見えていなかった微妙な色も現れたりして、それもまた感動します!

Image_67227649

 

左)ゲリラ雷雨の日に、遠くから参加してくれたNくん。4年前にはお兄ちゃんも参加してくれたんです。乾いたら色が変わったのでびっくりしたそうですが、早速着てパチリ📷  嬉しそうな笑顔がいいね〜!!

右)カラフルな色合わせのTシャツ、夏らしく爽やか〜! 4年ぶりに開催した阿佐ヶ谷七夕まつりでみんなの目を引くこと間違いなし👍





写真を送ってくださった皆さん、どうもありがとうございました〜!

⭐️part3はあるかな?

ワークショップに参加してくださった方、まだまだ受け付けていますので、Tシャツを着た写真、どうぞ送ってくださいね〜〜😄

| コメント (0)

2023年8月 4日 (金)

2023 うずまき染めTシャツをつくろう 番外編 ”Tシャツを着たよ〜!”

コロナ禍でしばらく開催できなかった夏休みこどもワークショップですが、ようやく4年ぶりに開催することができました。

久々の再開に、まずは・・
4年前から人気だった「うずまき染めTシャツ」のワークショップを 7/27〜8/2に開催!
当日の様子は、このブログをさかのぼっていただければ見ることができますが、たくさんの子どもたちが参加してくれて、どの日も世界に一枚だけのカッコイイTシャツが完成しました!!

ワークショップ終了後、子どもたちが実際に着た写真を、お父さんお母さんが送ってくださいました〜〜〜〜👍👍👍
ありがとうございます!

 

Img_0328

 

左)持ち帰った翌日、早速着て いろいろとコーディネートまで考えていたと言うAくん、ポーズも決まってます✌️

右)出来上がったときは、赤がひとりぼっちでテンション下がったけれど、1日置いて持ち帰った後は『俺だけの世界に1つのTシャツ〜』と喜んでいたというRくん、来年もやる! と今からやる気満々だそうで、嬉しい限り!

 

1_20230804163801

 

左)とても気に入って夏休みにも大活躍しそうだと言うKちゃん、雑誌のモデルみたいなポーズが決まってるね✨✨

右)姉弟で参加してくれた二人、同じ作り方でも違う仕上がりのTシャツ、個性が光ります! 仲の良さがわかる すごくいい笑顔🌞



何より、完成後に子どもたちの笑顔が溢れて😄
ワークショップを再開して本当によかった〜〜! と思った瞬間でした。

オトナにとっては たった4年とも言えるかもしれませんが、長かった4年間・・その間に こどもたちは大きく成長し、地球の様子も変わりつつあり、インターネットは必需品となり子どもたちもタブレットやスマホを持つ時代に・・また生成AIなんていうものも出てきたりしています。 

コミュニケーションの取り方も、生活の仕方も少しずつ変化してきているようですが、それでもやっぱり私たち人間は地球上に生きる動物なんだから・・・機械ばかりに頼るのではなく、五感でものを感じ、頭を使って手を動かして、目と目を合わせながら言葉を交わし、実体験を大切にしたい! そんなふうに感じます。

これからも、実際に触れて感じて考えて・・たくさん ものづくり体験を重ねていきたいのです。



写真を送ってくださった皆さん、どうもありがとうございました〜!

⭐️ワークショップに参加してくださった方、まだまだ受け付けていますので、Tシャツを着た写真、どうぞ送ってくださいね〜〜😄

 

| コメント (0)

2023年8月 2日 (水)

2023夏休みこどもワークショップ うずまき染めTシャツをつくろう  Day5

 

夏休み子どもワークショップも、いよいよ最終日!

コロナが落ち着いて、ようやく4年ぶりに開催した夏休みのワークショップ。
だいぶ間があいたので、ワークショップの流れについても、記憶を呼び戻し、おさらいしながらの開催でした。

2020年の夏休みには、来年はまた普通の夏休みが来るだろうと当然のように思っていた・・そんな自分は甘かった! 
翌年も、感染者数の増加は治らず、行動制限のかかる夏休みが続く。 そうなってくると、もうなんとなく諦めムードになってしまい、どうせ今年も何もできないんだろう、あまり期待するのはやめよう・・と、なってしまう。

子どもたちにとって、そんな年月がどれだけ長い時間だっただろう。
本来なら経験できることが、その間ずっと我慢し続け、経験のないままに過ぎていった。
年齢は重ねるけれど、さまざまな実体験のないままに、時間だけが過ぎていった三回の夏休み。

ようやく、実際に 見て触れて感じて体験できるワークショップを開催できて、よかった!
そして、たくさんの子どもたちがアトリエに集まってくれました。
ありがとう〜!

 

Dsc_6228

 

今日も、完成時はみんなの笑顔が弾けました!

 

Dsc_6144_20230802195601

 

初めて会う子が多かった五日目のクラスですが、途中からもう、すっかりリラックスムードで、おしゃべりのお花がパッパパッパと咲き続けましたが、最後はちゃーんとかっこいいTシャツの花が咲きました!

それでは、作品を見てみましょう〜

 

Dsc_6232

 

左)ドーンと大きな渦の形が表現できましたね。三原色を使って、大胆な色分けとなりました。
右)ブルーと、ピンクと黄色、左のTシャツと少し似ている色使いですが、模様の出方は違っていますね。個性が出るところもこの染め物の醍醐味です!

Dsc_6246

 

左)白い部分がハッキリと出たので、赤と白のコントラストが効いていますね! 夏らしい暑さを感じるTシャツです。
右)水色と青、同系色を使った色使い。滲んだところの濃淡が、水の中のイメージを感じさせます。

 

・・・というわけで、
最終日も大成功!👏👏👏


ご参加の皆様、どうもありがとうございました。

⭐️こどもたちが自分で染めたTシャツを着た写真、よかったらメールでお送りください! ぜひ、このブログでご紹介させてください!

 



アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/   
 🌞7/22〜9/4  教室はお休みです 


🌟幼児クラス(火曜日〜木曜日) 年中・年長さんを募集中
  詳細は こちら 
  体験レッスンをご希望の方は、9月からのご希望日の一週間前までにお申し込みください

🌟小学生クラスは、どのクラスも定員のため、キャンセル待ちになります
  しばらくお待ちいただくことになりますが、
  キャンセル待ちの登録をされたい方は、こちらから→📩

  お子様のお名前(ふりがな)、学年、保護者様のお名前、ご連絡先 住所・電話番号  をお知らせください



🍀こちらもチェックしてみてください   

  ↓
Facebook

twitter

 
instagram

 

| コメント (0)

より以前の記事一覧