2025お正月カード
年が明けてから、早くも二ヶ月が過ぎようとしています!
今年は東京でもとても寒い日が多く、東北や北陸では例年にない大雪が降っている地域もあり、
全国的にも春はまだまだ先のようですね。
お正月の話をするにはだいぶ時間が経ってしまって申し訳ありませんが
造形教室での今年のお正月制作は・・ポップアップカード!
開くと絵柄が立ち上がる仕組みのカードです。
ポップアップカードも、考え始めれば奥が深くいろいろな工夫ができるのですが、今回は 幼児クラスから小学生クラスまでみんなにわかりやすいように、中央部分が立ち上がる仕掛けのカードにしました。
制作の条件は、
・すべて切り紙で表現すること
・2025の数字をいれること
・折り畳んだ時に、はみ出ないようにすること
これらを踏まえて、ひらめきを大切に、カードを作りました。
今年の目標をモチーフに取り込んでもいいし、お正月らしさを考えてもいいし、条件さえクリアすればあとのデザインは自由!(モチーフに既存のキャラクターなどはこれまでの作品と同様で、使いません)
おおよそ2〜3週にわたって完成させました。
パッと開いた時の、驚きや楽しさ、面白さ・・そして相手に自分の思いを伝える・・
はたして、子どもたちがどんな発想で、どんな表現でカードを作ったのか・・
写真だとわかりづらいところもあると思いますが、みんなの作品をどうぞご覧ください!
・6年生は、卒業制作を優先させるために参加していません
・このカードは、今年6月に開催予定の、「ちいさなてんらんかい2025」で展示予定です。紙の風合いや全体像など、ぜひ、実物をご覧いただきたいと思います。
左) さほ(小学4年) 右) あまね(小学4年)
左) さち(小学5年) 右) あかり(小学5年)
左) すず(小学5年) 右) まみ(小学5年)
左) みく(小学5年) 右) れん(小学2年)
左) りく(小学3年) 右) りっか(小学4年)
左) すず(小学4年) 右) めりあ(小学5年)
左) なおたろう(小学1年) 右) じんた(小学2年)
左) ひかり(小学2年) 右) いちか(小学3年)
左) かえで(小学5年) 右) かんた(小学5年)
左) そうた(小学3年) 右) ようか(小学5年)
左) れな(小学5年) 右) ことは(小学5年)
左) はな(小学5年) 右) その(小学5年)
だいすけ(小学5年)
左) あん(年中) 右) きか(年長)
左) K(年長) 右) まさき(年長)