作品紹介

2025年2月24日 (月)

2025お正月カード

 

B0ab39996eee474f808d4d79aee2728e_1_201_a



年が明けてから、早くも二ヶ月が過ぎようとしています!
今年は東京でもとても寒い日が多く、東北や北陸では例年にない大雪が降っている地域もあり、
全国的にも春はまだまだ先のようですね。

お正月の話をするにはだいぶ時間が経ってしまって申し訳ありませんが
造形教室での今年のお正月制作は・・ポップアップカード!
開くと絵柄が立ち上がる仕組みのカードです。

ポップアップカードも、考え始めれば奥が深くいろいろな工夫ができるのですが、今回は 幼児クラスから小学生クラスまでみんなにわかりやすいように、中央部分が立ち上がる仕掛けのカードにしました。

制作の条件は、
・すべて切り紙で表現すること
・2025の数字をいれること
・折り畳んだ時に、はみ出ないようにすること

これらを踏まえて、ひらめきを大切に、カードを作りました。

今年の目標をモチーフに取り込んでもいいし、お正月らしさを考えてもいいし、条件さえクリアすればあとのデザインは自由!(モチーフに既存のキャラクターなどはこれまでの作品と同様で、使いません)

おおよそ2〜3週にわたって完成させました。

パッと開いた時の、驚きや楽しさ、面白さ・・そして相手に自分の思いを伝える・・
はたして、子どもたちがどんな発想で、どんな表現でカードを作ったのか・・

写真だとわかりづらいところもあると思いますが、みんなの作品をどうぞご覧ください!
・6年生は、卒業制作を優先させるために参加していません
・このカードは、今年6月に開催予定の、「ちいさなてんらんかい2025」で展示予定です。紙の風合いや全体像など、ぜひ、実物をご覧いただきたいと思います。



01_20250223154701

左) さほ(小学4年)  右) あまね(小学4年)


 

02_20250223154801

左) さち(小学5年)  右) あかり(小学5年)


 

03_20250223154801

左) すず(小学5年)  右) まみ(小学5年)





04_20250223155201

左) みく(小学5年)  右) れん(小学2年)


 

01_20250223154801

左) りく(小学3年)  右) りっか(小学4年)


 

02_20250223154802

左) すず(小学4年)  右) めりあ(小学5年)


 

01_20250223154802

左) なおたろう(小学1年)  右) じんた(小学2年)


 

02_20250223154901

左) ひかり(小学2年)  右) いちか(小学3年)


 

03_20250223154901

左) かえで(小学5年)  右) かんた(小学5年)


 

01_20250223154901

左) そうた(小学3年)  右) ようか(小学5年)


 

02_20250223154902

左) れな(小学5年)  右) ことは(小学5年)


 

03_20250223154902

左) はな(小学5年)  右) その(小学5年)


Dsc_8692-2

だいすけ(小学5年)  









Photo_20250223155001

左) あん(年中)  右) きか(年長)


 

Photo_20250223155002

左) K(年長)  右) まさき(年長)


 

| コメント (0)

2025年1月 5日 (日)

2024 キャンドル作品 火曜日クラス おとなクラス

新年が明けてしまいましたが・・

2024年11月に小学生クラスで制作した、キャンドル作品をご紹介します!

季節が・・行ったり来たりで申し訳ありません。
全員の作品をご紹介すると、大変長くなってしまうのですが
どうぞお付き合いください。



子どもたちには、想像力を豊かにしてほしいと、常日頃、思っています。

何かをイメージ・想像するには、見たり聞いたり触れたり香ったり味わったりの五感を生かした体験、学校や家庭での多くの体験も必要ですし、
それを記憶に残しておくこと。実際の体験がないと、あるいは見たことや感じたことがないと、イメージが広がらないからです。
実体験がなくても、本を読んだり、写真や映像を見たり、友達や家族ともたくさん話をしたりすることで実際には未体験のことでもイメージを広げていくことができます。たくさんのイメージが湧いたら、それを言葉に置き換えることで、人に自分の思いを伝えることができます。


こどもたちには、キャンドルから受けるイメージや印象を元に
タイトルをつけてもらっていますので
ぜひ、文章と合わせて ご覧ください!
(自分だったら、キャンドルを見てどんなイメージや言葉が湧くかな〜? と考えてみてください、面白いですよ!)

作ったのは、温かなロウに芯を浸して作っていくディッピングキャンドルと、紙コップを自分の好きな形にしてロウを流し込み、かき混ぜてから2色目のロウを流し込んで作る紙コップキャンドルの2種。




それでは、火曜日クラスの作品からご紹介していきます!
(おとなの造形教室ではディッピングキャンドルを3つ作りましたので、子どもたちと同様にイメージを広げて、タイトルをつけてもらいました!)

 

Photo_20250105152205

 

さほ 小学4年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

海にしずむ太陽

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

夕やけみたいな色

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

うねうねしている形

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

ハロウィンパーティー

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

ハロウィンにでてくる食べ物

 




Photo_20250105152202

 

あまね 小学4年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

冬の楽しさ

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

7色

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

へんな形

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

ミステリースター

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

ながれぼし




 

Photo_20250105152203

 

かお 小学4年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

どうくつにあるふしぎなかたちのとうのにじのさかさのつらら

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

グラデーションがキレイな6色のにじ色

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

さかさのつららとハリヤマ

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

あたたかいクリスマスハート

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

ハートのクリスマスツリーが火にもえてるところにみえる

 




Photo_20250105152204

 

さち 小学5年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

全体的に赤系の色 赤や黄色、オレンジ色など もみじやいちょうののような色

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

山のような形 炎のように見える

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

びん

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

あんこがはいっているびん




 

Photo_20250105152201

 

あかり 小学5年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

夢の中

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

にじいろです。

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

だんだんになりました!

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

はっぱ系にみえます 自然を感じる

 





Photo_20250105152301

 

すず 小学5年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

ふにゃふにゃ

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

パステルカラー ふわふわしてる アニメのゲロみたい

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

東京タワー・スカイツリーがゴジラにまげられた。

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

ささえるきいろ

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

プーさんのふく

 




Photo_20250105152302

まみ 小学5年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

もえて。色たち

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

炎みたいな色

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

えんぴつの先みたい

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

上からみたら蝶みたいになった

 




Photo_20250105152303

みく 小学5年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

赤・うすい赤・あおむらさき・緑・黄緑

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

少し細めで下が広がっている

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

希望と不安

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

上の白い部分は希望 

下のむらさきの部分は絶望or不安






__20250105152201

N Y さん

左から・・
七色の塔

にょろ

丸くて三角

 

_

N M さん

左から・・
ベリーツリー


ハリーポッターに出てくるぼうし(組み替えぼうし?)

ミッキーマウスのくつ

 

 

 

| コメント (0)

2024 キャンドル作品 水曜日クラス

火曜日クラスに引き続き
水曜日クラスのキャンドル作品です!



 

Photo_20250105153206

 

れん 小学2年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

ちがながれた人のゆび

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

さいしょははじめてだから明るいいろでつくったけどあとから人のゆびにしました

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

人のゆび(おやゆび)

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

へんなー四角のローウソク

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

四角のロウソク四角は四角でもへんな四角

 

 

 

Photo_20250105153204

 

りく 小学3年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

リクスマスツリー

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

緑色

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

△な形

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

クリスマスツリーになろうとした木

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

クリスマスツリー




 

Photo_20250105153102

 

うらら 小学4年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

こおりのかたまり

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

ふゆみたいな白っぽいキャンドルになりました

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

木ではないけど、クリスマスツリーみたいな形になりました

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

あきにでてきそうな葉っぱ

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

木の葉っぱみたいな形になりました

 




 

Photo_20250105153205

りっか 小学4年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

クリスマスカラー

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

クリスマスカラー

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

クリスマスツリー

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

雪から雨

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

雪から雨に変わっているようにみえる





Photo_20250105153201

すず 小学4年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

海のモグラ

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

モグラ

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

ロウソク

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

ほし

 

 



Photo_20250105153203

めりあ 小学5年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

ゆうやけのようないろ

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

したのほうが大きくなった

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

おちば

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

あきっぽい

 




 

Photo_20250105153202

まこ 小学6年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

1本の木

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

夕やけみたいな色

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

木の葉

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

いも・サツマ

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

さつまいも





 

Photo_20250105153101

あやな 小学6年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

秋の夕方の空

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

秋の夕方の空がグラデーションになっている

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

雲のように面白い形

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

桜のクリスマス

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

クリスマスカラーに色づく桜

 

 

| コメント (0)

2024 キャンドル作品 木曜日クラス

木曜日クラスのキャンドル作品です。


 

Photo_20250105153601

 

なおたろう 小学1年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

しぜんキャンドル

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

青のうみとみどりのもりときれいなゆうやけをつなげてイメージでつくりました

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

下はしかくで上はまるになりました

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

しんかいキャンドル

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

くらいしんかいでおよいでいるようなかんじがしました

 

 

 

Photo_20250105153703

ひかり 小学2年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

朝からよあけの中

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

朝からよる、よあけみたいになった

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

まるいあしみたい。タワーみたい

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

火のむげん

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

まぐまの下みたい。火はむげんにある

 

 

 

 

じんた 小学2年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

マントル

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

ちきゅうのぜんめんからマントルのかわっている色

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

ほうれんそうりゅうわほそいほうから太いほう

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

げつめん

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

つきどうしてかというと、上からみると月にみえるから

 

 

 

Photo_20250105153602

いちか 小学3年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

うみのアイドル

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

あおと赤とむらさきのグラデーション

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

最初は細かいけど最後はおデブ

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

なぞのくまさん

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

プーさんのかたちでみためはきいろとオレンジのグラデーション

 

 

 

Photo_20250105153701

かえで 小学5年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

しずかな森

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

色には最初からイメージがあって、みどりや青などのしぜんの色をイメージして、春の森のイメージ

温かい森でトリのなき声が聞こえてきそうなみどりのしゅやくの森

そして、上の方にじゃっかん色がかわっているところがあって、そこは、かなり気に入っているところ

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

細かめが良かったので、しっかり形をととのえて、つやをだしました

そして、まるいところから、しかくになっているかんじのしっかり立ったイメージだった

かなりよくあらわせた

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

寒い冬

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

冬っぽいかんじで、今の季節をかんじるキャンドルにした

ゆきのイメージ

 

 

 

Photo_20250105153702

かんた 小学5年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

夕やけの思い出

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

冬の学校の帰り空が夕焼けになっていてまだ青空が少し残っていた。その赤と青の中間があわいむらさきになっていてきれいだった

それがわすれられなかった。だから先の方はそういうかんじにしたけどさいごの方はだんだんあかるくなっていてあかるいかんじにした

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

青やむらさきなどうちゅうのような色だからうちゅうがだんだん広がっていくことをイメージしてだんだん下にいくにつれ太くした

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

宇宙

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

星のような形をイメージしてそれがうかぶうちゅうをイメージしました

いとせず下のむらさきが青をかぶせるようになみなみになったのでとてもそれはそれでよかったです

 

| コメント (0)

2024 キャンドル作品 金曜日クラス

続いて、金曜日クラスのキャンドル作品です。



 

Photo_20250105154001

そうた 小学3年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

レインボータワー

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

だいたい全部の色を使った

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

ぽこぽこしてる形

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

みかんレモン

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

黄色とオレンジのへんな形のやつ

 

 

Photo_20250105154102

ようか 小学4年

 





Photo_20250105154103

れな 小学5年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

三色だんごになれなかったろうそく

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

赤、ピンク、緑(三色だんごてきな)

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

だんご

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

毒薬

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

つめたい、さむい、毒など

 




 


Photo_20250105154002

ことは 小学5年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

あったかいお城

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

ピンクとオレンジ色がまざった色

あったかい色

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

上だけピントしていて、あとは(下)丸くなった

少しおしろっぽい?形

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

酸味のかたまり

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

レモンっぽいし、キウイっぽい、すっぱそうだなと思う

 





 

Photo_20250105154005

はな 小学5年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

くるくるタワー

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

あたたかくて明るい色

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

くるくるしていておもしろいかたち

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

なみのりカップ

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

きいろの地面の上に白いなみがあるようす!

 




 

Photo_20250105154004

だいすけ 小学5年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

オーロラのひろがるよぞら

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

よぞらにオーロラがあるような色

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

右左にまがる(グニャグニャ)するようなかたち

(よくまがるウォータースライダー)

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

すいめんにうつるうちゅう

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

なんきょくの海とかうちゅうとか

 




Photo_20250105154003

その 小学5年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

パステルタワー

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

春っぽい色。下の方はパステルカラーになった

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

タワー

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

大草原

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

上は太陽で下は草原




 

 

Photo_20250105154101

ゆいと 小学6年

 

◾️ディッピングキャンドルのタイトル

ハッピーチァン

 

●ディッピングキャンドルは、どんな色になりましたか?

上の方がうすむらさきと青がまざっている

真ん中にオレンジがなんかいい

 

●ディッピングキャンドルは、どんなかたちになりましたか?

下のいぼが気になってしまう…形もいいし顔もいい!!

 

◾️紙コップキャンドルのタイトル

イチゴと練乳

 

●紙コップキャンドルは、何に見えますか? 何を感じますか?

ざらざらでなんかやなかんじ

まぁ色はよし

 

 

 






アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/



☀️2024/12/21〜2025/1/6 造形教室はお休みです

⭐️幼児クラス 募集中

⭐️ 小学生クラスはキャンセル待ちになりますが、新年度4月〜、クラスによってはアキが出る場合があります
その際には、キャンセル待ちをされている方から順番にお声をかけさせていただきます


⭐️ 日々の様子は instagram  facebook  X 
などでご紹介しています

◉古い記事(2008年〜2018年)を移転しました →  こちらをご覧ください



 

 

| コメント (0)

2024年12月27日 (金)

夏休みボックス2004 火曜日小学生クラス

 

一年があっという間に過ぎ去るのは毎年のことですが、とうとう今年はクリスマスを超えて、この夏休みボックス作品のご紹介をすることとなりました! 大変遅くなってしまいましたが、2024年の夏休みボックスをご紹介します。


夏休みボックスとは?

夏休みに子どもたちが 心に響いたもの(面白い、美しい、おかしいな?、興味がある、ドキドキ、ワクワク、不思議・・・等々)を自分でたくさん集めてきて、コラージュ表現した箱のこと。
2016年から続けているカリキュラムです。

★今年は、小学生クラスのみんなにお題を出しました。正方形の黒い厚紙を支給し、必ず、箱のどこかに入れること。
紙に何かを描いたり、紙を切ったり曲げたりしない。
正方形だとわかるように(想像できるように)配置すること・・・

我々講師陣も、そのお題を条件に、夏休みボックスを作りました。

このお題に、正解はありません。
その四角い紙をどんなふうに自分の箱に入れていくかを、みんなそれぞれ一生懸命考えます。
色なのか? 形なのか? なんなのか? 自分の箱との関わりとは?
・・・答えのないことを一生懸命考えること、そこに価値があると思い、今年はお題を出しました。

毎年進化し続けている夏休みボックスですが、子どもたち自身に 今年はどんな気づきがあったでしょう?

立体コラージュボックスなので、本当は実物をご覧いただきながら(覗き込みながら)作品にまつわる子どもたちの思いを読んでいただきたいところですが、実物が見られる、来年開催予定の「ちいさなてんらんかい」では 作品タイトルだけの展示となる予定ですので、下記にあるような細かい記載については、このブログだけになります。
(黒い紙についてのコメントは、11月におこなった鑑賞発表会の場で、直接こどもたちに話してもらったので、ここに記載はありません)

それでは・・

ぜひ、細かい部分まで、読んでみてください!

 

 

Tue1

 

左/ わすれることのないマイワールド    あまね 小学4年

●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

けんどう界の大谷せんしゅにあった。おじいちゃんのいえへいって、かきゅうをみにいったモンキーパークへいった。

さいたまけんの山へいった。

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・すごいきれいな海が心にひびいた

・モンキーパークがいつできたのかきになった

・山のひょうこうがきになった

・プロやメジャーリーグのきゅうじょうの大きさがなぜちがうのか、きになった

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

はじめてあじわった楽しみがこんないっぱいあるということが、あらわしたかった

 

 

右/ 奇妙奇天烈な動物たち      さほ 小学4年

 

●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

家族で山口県に行って、友達とショッピングモールで遊んだり、夏祭りに行ったりしました。

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・横浜のビルにあったトリックアートの絵画。

・きょうりゅうの骨。思ったより大きくてびっくりした。

・横浜で食べたコーンスープ。甘くておいしかった。

・動物園でみたヤギがかわいかった。

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

色んなところに行って、色んな景色を見て、楽しかった。




Tue2

 

左/ 葬送       まみ 小学5年

 

●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

初めてのことが多い夏休みでした

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・おじいちゃんが亡くなったこと

・ジンベエザメ

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

おじいちゃんが亡くなってしまってお葬式のあとに海遊館に行っていてそのときに火葬しているあいだだったから




右/ 思い出に残った夏      みく 小学5年

 

●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

大阪に行って海遊館(水族館)に行った

そして九州の祖父と祖母の家で遊んだ

久住のホテルにとまりに行き帰りに買いものもした

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・ぬいぐるみ(かぼすになりたいくま)

・BR(サーティワン)のアイス

・海の体験授業

・TAO(たいこやってるグループ)の公演を見た

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

とても楽しい夏休みだったということ

 

 

 

Tue3

 

左/ ウォーターアニマルイルミネーション     さち 小学5年


●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

友達とキャンプや公園やハワイアンズや遊園地に行ったりして、たくさん遊んだ夏休み

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・ワンピースの服のロゴ

・スパリゾートのネックレス

・ワンピースのラムネのケース

・スパリゾートのコップが入っていた入れもの

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

ジップラインに乗ったり、水遊びをしてとても楽しかったこと





右/ はちゃめちゃ     あかり 小学5年

●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

友達とディズニーに行った。ドーナツたべほうだいに行った。ねこがめっちゃだらだらしてた(自分も)

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・ぴあアリーナのゆかの色

・強オタクさんがたくさんいたこと

・めっちゃかわいいおようふくをきてる人がいたこと

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

とにかく楽しくてここに行った!!っていうのを表したかった

 

 

Tue4

 

MAXぐらいの夏休み       すず 小学5年


●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

めっちゃ暑くてたくさん遊んだ

アニメに関する場所も楽しかった

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・妹とプリキュアてんにいった とてもかわいかった

・白馬のジェラートリゾートというホテルに行って、おかしを取りまくってゲームもしまくってジュースものみまくった

・うんこミュージアムがすんごく楽しかった とくに、うんこキャッチです

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

暑さもMAXぐらい楽しさもMAXぐらい宿題のめんどくさもMAXぐらい、いろいろMAX

 

 



 

| コメント (0)

夏休みボックス2024  水曜日小学生クラス

Wed1

 

左/   いろいろわらえるおかしなボックス     れん 小学2年

 

●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

川へ行きました。そして肉を食べました。しんせきのけっこんしきへ行きました。へいわの森へザリガニをとりにいきました。けっこんきねんびで肉を食べに行きました。高円寺のまつりに行きました。

 

●夏休みにどんなことが気になったり、心にひびきましたか?

川には、ちっちゃい魚がいっぱいいました。お肉がすご~~~くうまかったです。




右/ ザッ大しぜんボックス    りく 小学3年

●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

しぜんとすごくいっぱいふれあえた夏休みです

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・海の中でおよいでいる魚

・なちのたき

・トラ

・パンダ

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

大しぜんの楽しさ

 

 

Wed2

 

左 / 北海道にいった思い出    りっか 小学4年


●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

北海道にいきました。→おばちゃんちにいった。ウポポイにいった。友達と川あそびにいった。

飛行機でみた夕日がきれいだった。(家族で)

インサイド・ヘッド2のえいがをみにいった。

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・時計台のたてものが気になった

・おばちゃんちに育ててあったきゅうりが大きかった

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

川あそびのことをめだたせたかった




右/        うらら 小学4年




Wed3

 

左/ めっちゃ楽しかった家族との思い出    すず 小学4年


●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

ふく島のおばあちゃんの家に行って犬をかった。楽しかった。

ひまわり畑にいった。家族と川へ行った。川にとびこんだ。

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・おばあちゃんの家でかった犬のじゅみょう

・ひまわりがすごくきれいだった

・いちごあめがおいしかった

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

夏休みの楽しさ




右/ わたしとこむぎの夏休み     めりあ 小学5年


●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

キッザニアや海に行った

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・海が心にひびいた

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

かってる犬のこむぎ

 

 

Wed4

 

 

左 / 見上げた「けしき」   あやな 小学6年

●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

「空」がきれいな夏休み

・旅行先 ・駅 ・家 ・近所

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・写真をとるにあたっていつの時間にどんなそらなのかどうか

・同じ日の空でも色がグラデーションになっていることがあって、とてもきれいだとおもった

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

いろんな空があること




右/ 静と動       まこ 小学6年


●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

夜、あわおどりをおどったり、公園で友達と花火をした。朝~昼まで塾で勉強をほぼ毎日夏休みにいってたいへんだったこと。

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・花火の火

・ベランダから見える空

・きものの美しさ

・夜のにぎやかさ

・有名な画家(モネ)の作品(絵)

・すずしい風と生あたたかい風

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

夜と昼でわけて、夜はにぎやかさや美しさ、昼では、しずかさをあらわしたかった。ずっとあつい中、すずしい風とすずしさをあらわしたかった




| コメント (0)

夏休みボックス2024 木曜日小学生クラス

Thu1


左/ スクラッチアートをしたなつやすみ     なおたろう 小学1年

●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

かわあそびやはなび、スクラッチアート、すなはまにいってかいをとるなどの、いろいろなぼうけんをした なつやすみ

 

●夏休みにどんなことが気になったり、心にひびきましたか?

かぞくといっしょに川あそびやはなびとかのいろいろのぼうけんがあったこと



右/ うれしい長さき    じんた 小学2年

●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

とてもたのしかったです。とくにしんじゅとりたいけんや、ホテルにいってベップタワーをみてとてもきれいだったです。

●夏休みにどんなことが気になったり、心にひびきましたか?

ホテルにいって、人形をかってうれしかったです。

 

 

 

Thu2

 

左/ たべものランド     ひかり 小学2年


●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

ふくしまのみずうみに行ってカヌーをした。ホテルに行ってごはんを食べておふろに入って、ダーツをした。

ももとなしを食べた。

 

●夏休みにどんなことが気になったり、心にひびきましたか?

みずうみがつめたかった。ももがあまかった。

 


右/ トキがいっぱいの佐渡ヶ島      いちか 小学3年

●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

佐渡ヶ島にいったりバレエのコンクールがあったりした夏休みでした

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・佐渡ヶ島は米が有名で心にひびいた

・バレエのコンクールは優秀賞をとったらめだるがとれる理由が気になった

・どうしてトキはきょうぼうなのか気になった

・佐渡ヶ島にはいろんな物があることが心にひびいた

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

佐渡ヶ島にトキがいっぱいいることがあらわしたかった




Thu3

 

左/ 海での思い出~貝の花火をそえて~      かんた 小学5年

●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

千葉の海に行ったり西武園のプールに行ったり、祖母の家にとまったり、なぞ解きに行ったりと、たくさんのレジャーに行きました

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・きれいなせんすの形をした貝がら。色は、うすいむらさきと白のグラデーションの色が好き

・海の夕日。海の水面にキラキラはんしゃする光がとてもいい

・サラサラとしたすなはま。波うつようなもようがあり、かげができてその質感がいい。

・西武園の流れるプール。友だちと入り流されながら遊ぶ、その時の空気感がいい

●夏休みボックスであらわしたかったこと

海には何がある?




右/ 空と花      かえで 小学5年


●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

夏休みに入って、1日目からしんせきのけっこんしきに行った。そこで、花をたくさんもらった。その花をドライフラワーにしてボックスに入れたりした。そして、バスケのえんせいで海にいったりしあいをしたりした。そのあと、キャンプをしてマシュマロを食べたりした。そこにあった、木や川やみどりがキレイで、ボックスにも入れた。おばけにしました。あと、じしゅれんで公園にバスケをしに行った。

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・花がキレイだと思って、長い時間のこせるように、ドライにした

・いつもある空がキレイだったから、しゃぼん玉をふきながら(雲も)写真をとったりした

・キャンプで見た、木とか川がすごくキレイで写真をとった

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

空とか花が、すぐそこにあるけど、すごくキレイなこと

 

 

| コメント (0)

夏休みボックス2024    金曜日小学生クラス

Fri1

 

左/ 五山の送り火の妙の上でジャンプしている2人のぼく    そうた 小学3年

●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

7月21~26日まで、おきなわに行って海に行ってやどかりを見て、おきなわでたん生日ケーキを食べて花火を見た。

(縁日にも行った)京都にもいってプールに入った。自由けんきゅうもきょうとでした。キャンプにもいって川に入ってつめたかった。キャンプでマシュマロもやいてたべた。きょうとで五山のおくりびで妙という字を見た。

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・沖なわの海に魚がいてすなはまにやどかりがいてびっくりした

・シュノーケリングでクマノミを見れてうれしかった

・五山のおくりびがあかるくてでかくてすごかった

・川の水がつめたくてびっくりした

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

五山のおくり火の妙の上にぼくがジャンプしているのをあらわしたかった

 



右/  ようか 小学4年

 

Fri2

 

左/ 好きなことが沢山!     その 小学5年


●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

自分の好きなマンガを読むなどのやりたいことが沢山できた夏休み

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・本やマンガの帯

・お祭りでもらった賞品

・花火大会のパンフレット

・アニメのお祭りのポスター

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

自分の好きなことができて楽しかったということ

 

 

右/ たくさんのアイスクリーム     はな 小学5年


●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

家族とかき氷のお店に行って、かき氷をたくさん食べました。また、おまつりでもわたあめやアイスを食べました。

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・自分の顔よりも大きなわたあめが心にひびいた

・花火を見たときに顔の形や魚の形に変わったりしたことが心にひびいた

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

きょうだいとたくさんのアイスやかき氷を食べたことです!

 

 

Fri3

 

左/ 自由だぁ      れな 小学5年

●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

まず、すごく暑かった お昼はだいたい図書館にいた りょこうは海にいった(いず) それでクラゲとあって、うぁぁぁってなった けっこうきれいな海だった 魚みれた で、ふぐがいた 家にもどったらきん所のねこがいなくなっていた かなしかった 宿題をやる時間があんまりなかった

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・夏休みにたべるアイスはとてもおいしいということ

・なんで外はあんなにポカポカなのか

・海にいるクラゲがすごくきれい

・海がきれい

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

きん所のねことか、どっかいってクラゲとふぐにあって、宿題が多かったのと本をたくさん読んだこと

 





右/ ピースがいっぱい!!    ことは 小学5年


●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

楽しかったです。特に、栃木のなす旅行で動物にふれあったり、ベーコン食べたりしておもしろかったです。テディーベアミュージアムも行ってピンクの「くまさん」作ってきて今も家にあります!!かわいいです。

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・テディベアーミュージアム(くまさんを作った)

・食べもの、その中でも東京バナナと気象庁で食べたカレー

・気象庁のロボットミュージアム わんこがかわいかった

・沢山おいしいものを食べた

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

おもに、なす旅行でのできごとやしぜん

食べものがおいしかった


 

Fri4

 

左/ にげる自分とたちむかう自分     だいすけ 小学5年


●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

こんちゅうだらけの夏休み

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・こんちゅうてん

・りょこうさき(ほっかいどう)

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

しゅくだいとか、いやなことからにげる自分とたちむかう自分





右/ 今年は北海道に行ってみた!!     ゆいと 小学6年

 

●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

お父さんと弟と僕で北海道の旭川市に行き、北海道の楽しさや魅力とふれあえました

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・自然の美しさ

・北海道の海鮮のおいしさ

・協力する大切さ

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

北海道の魅力(白い恋人のうまさ・海鮮のうまさ)や景色(四季彩の丘・青い池)

 

 

| コメント (0)

夏休みボックス2024   幼児クラス おとな

Chi1

 

左/ ありいまいびろあいがあふれるにじばこ      きか 年長


●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

エエガカンにいった さんりよのところにいった

●夏休みにどんなことが気になったり、心にひびきましたか?

わんだふるぷりきあがこころにひびいいた

 


右/ だいすきびっくりはこ     あん 年中


●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?(聞き書き)

おとうさんとさぎのみやたいいくかんのプールにいったりした

●夏休みにどんなことが気になったり、心にひびきましたか?

はくばでのんだジュース はくばのオオカミ ながいすべりだい

 

 

Chi2

 

てつどうびっくりばこ   K 年長

 

●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

みかさてつどうむら ほっかいどう にいきました

●夏休みにどんなことが気になったり、心にひびきましたか?

あおぞらみゅーじあむ レゴとれいん ひこうき ぴざ おまつり とけいだい

 

 


 

Ad1

 

左/ 記憶の去来                     つるおか まりこ  おとな

 

●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

ふだんの日とあまり変わらない夏休みだった とにかく暑かった

そんな中でも、銀座グラフィックギャラリー、SOMPO美術館のロートレック展、麻布台ヒルズギャラリーのカルダー展、東京ステイション美術館のフォロン展、インターメディアテク、目黒美術館の武井武雄展、東京都写真美術館の岩井俊二展などの展示や、小田原への日帰り旅行に行くことができた

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・訪れた美術館やギャラリーで出会った作品たち

・年々、上昇していく夏の気温と太陽の光

・出かけた先々で出会う風景を切り取ること

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

切り取った風景や色彩などが、箱の中で飛び出て見えたり、奥にあるように見えるようにしながら、元の素材は紙ばかりなのに立体的に見えたり、見る方向によって表情を変える一枚の絵画のように表現したかった

それは、夏の記憶が行ったり来たりする様子でもある

 





右/  黒い夏    つるおか ひでき おとな


●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?

泊まりがけで遠くに行くことはできませんでしたが、時間をみつけて近くの美術館や街をめぐった夏でした

その中で感じた黒い思い出を箱の中に表現しました

 

●夏休みに【心にひびいた】【気になった】もの、ことを書いてください

・鎌倉にある近代美術館でみたゴヤの版画「戦争の惨禍」←黒い

・フォロンの黒い彫刻←ブロンズの黒い色

・まっ黒なアスファルト 水にぬれた黒い石ころ

・KITTE博物館の標本や骨格標本

 

●夏休みボックスであらわしたかったこと

色としての黒、イメージとしての黒、感情としての黒など、さまざまな色を採集しました

 

 






アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/



☀️2024/12/21〜2025/1/6 造形教室はお休みです

⭐️幼児クラス 募集中

⭐️ 小学生クラスはキャンセル待ちになりますが、新年度4月〜、クラスによってはアキが出る場合があります
その際には、キャンセル待ちをされている方から順番にお声をかけさせていただきます


⭐️ 日々の様子は instagram  facebook  X 
などでご紹介しています

◉古い記事(2008年〜2018年)を移転しました →  こちらをご覧ください



 

| コメント (0)

より以前の記事一覧