『おうちじかん』 手作りキャンドル
東京都の緊急事態宣言も解除され、休業要請の緩和も週末にはステップ2になりそうな予感・・
ということで、いよいよ『おうちじかん』もおしまいに近づいてきました。
今回の突然の『おうちじかん』を、みなさんどんな風に過ごしましたか?
ここまである意味『密』に家族との時間を過ごすことも、これまで無かったのではないでしょうか?
同じ空間・時間 を共有することで、疲れることもあるけれど、でも相手の様子がよくわかることもある。
そして、有り余る時間の使い方。
これまで、やりたい・やろう・やらねば・・・とか、作りたい・作ろう・・と思いながら、日々の忙しさに流されて全く手のつけられなかった事をやれる、作れる時間!
なかなか、無いですからね。
また、自分の住む場所周辺、身近な所にある気づき。
普段はあまり気づかない、ごく普通のこと。
花が咲いた、鳥の鳴き声、風の音、道ばたの落とし物、ご近所のお家が建て変わった、・・・
そんなことにも、細かく気づいたりしたのではないでしょうか?
突然のステイホーム期間でしたが、それはむしろ幸運な期間だったと前向きにとらえたいと思います。
そしてこれからまた、感染予防が緩むと、第二波第三波が来るとも言われている新型コロナウィルスとの闘いに
気を引き締めながら過ごしていきたいと思います。
さて・・・!
幼児クラスのEちゃんのお母さんが、写真を送ってくださいました。ありがとうございます!
クレヨンを溶かして色をつけたキャンドルを作ったそうです!
淡くてキレイな色ですね〜。
二層三層のグラデーションになっていてとてもやさしい色。
お菓子みたい。Eちゃんが好きな色が出てますよ!
あ、これから満開になる紫陽花の色でもありますね〜、癒やされますよ〜。
また、6月に会えるとイイネ!
それまで、体調管理に気をつけながら、元気に過ごしましょうね。
造形教室に通っているこどもたちや家族のみなさんから、
『おうちじかん』で作ったものなどの写真をたくさん送っていただきました。
ありがとうございます!
いや・・・まだ、終わったとは言い切れないので、また何か作ったらぜひ送ってください😄
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
教室の再開時期は6月からと考え、ただ今準備をしています
Sundayおやこワークショップ
しばらくの間、お休みします