しょく感教室 vol.7
"どら焼きを作ろう!"
見て触れて、香って味わう・・五感を使ったワークショップ。
小豆を煮て餡を作り、皮を焼いて挟み・・本格的などら焼き作りに挑戦します。お正月〜節分にかけて、豆を目にする機会が多いと思いますが、小豆にちなみフードコーディネーターの岩本留里子さんが「お豆の話」もする予定。小豆以外にもいろいろな種類の豆を触ったり音を感じたり・・!
クラフトワークは、豆を使って音を出す、鳴り物を作ります。作ったどら焼きは持ち帰ります。
*小豆餡が苦手な場合には、市販のいちごジャムをご用意しますのでお知らせください。
定員になりましたので、締めきりました。お申し込みありがとうございました!
●日時:2010年1月30日(土)10時〜12時
●対象: 年長〜小学生
(一人で参加できる年中さんはご相談ください)
●参加費:2500円
(こどもデザイン造形教室に在籍の方は2000円)
●持ち物:エプロン、タオル<お申し込み方法>
メール mail_plus@aplt.jp にて1月27日(水)までにお申し込みください。定員になり次第申し込みを締め切りますので、お早めにお申し込みください。
お申し込みの際、お子様のお名前、年齢、ご連絡先(電話、e-mail)、アレルギーの有無をお知らせください。(今回は、卵、小麦粉などを使用致します。)
*メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡致します。その後お申し込み完了となります。万が一、返信のない場合は再度お知らせください。
スタッフプロフィール
■岩本留里子(フードビジネストレーナー・フードコーディネーター)
飲食業界の人材教育をメインに15年間。その経験を活かし、子どもたちへ食の重要性を教えていきたいと活動中。フードファン主宰。→blog
■鶴岡まり子
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。08年秋、アプレットプラスを開設。グラフィックデザイン・イラスト制作の仕事と共に、アトリエでの造形活動を始めました。
コメント