« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

2011.06.17

2011夏休み サマーワークショップ 染め物にチャレンジ Tシャツを作ろう!

Tshortsa_6 Tshortsb_4 Tshortsc2_3 Tshortsd1_3
染め物にチャレンジ
Tシャツをつくろう! お申し込みを締め切りました。ありがとうございました。
昨年の様子はこちら→   
残席数(7/19現在) ◎→残席余裕あり
■Aコース/ビー玉やわりばし・輪ゴムを使って絞り染め
7月28日(木)
残席3名 
7月29日(金)
残席3名
定員 6名(対象年齢:年長〜小学生)
3500円(材料費・保険料込み)
14時〜17時

■Bコース/色について考え予想しながら 渦巻き染め
7月30日(土)
残席1名 
8月1日(月)
残席1名
定員 6名
(対象年齢:年長〜小学生)
3500円(材料費・保険料込み)
14時〜17時


■Cコース/直接Tシャツに絵を描くとシャツの地色が抜ける 抜染(ばっせん)
8月2日(火)
定員になりました。ありがとうございます。Hanger_6
8月3日(水)
定員 5名
(対象年齢:年長〜小学生)
4200円(材料費・保険料込み)
13時30分〜17時
*段ボールを使ったオリジナルハンガーも作ります


■Dコース/マスキングテープを使って もようをつけるスタンプ染め
8月5日(金)
定員になりました。ありがとうございます。
8月6日(土)

定員 5名
(対象年齢:年長〜小学生)
4200円(材料費・保険料込み)
13時30分〜17時

*段ボールを使ったオリジナルハンガーも作ります

<お申し込み方法>
メール mail_plus@aplt.jp  にて
7月20日(水)までにお申し込みください。
お申し込みの際は、
・ご希望のコース
参加ご希望日    
・お子様のお名前(ふりがな)
・年齢
・保護者様のお名前
・ご連絡先(住所、電話、e-mail)
・Tシャツのサイズ(110/120/130/140/150) (Cコース
は、Tシャツの色も
ロイヤルブルー  or 水色 or ピンク  or オレンジ
をお知らせください。
*メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡致します。その後お申し込み完了となります。万が一、返信のない場合は、お手数ですが再度お知らせください。

良くお読みください
●期日前でも定員になり次第お申し込みを締め切りますので、あらかじめご了承ください。 
●材料などの手配がありますので、
恐れ入りますがお申し込み後のキャンセルはご遠慮ください。
●染めたTシャツのお渡しは、乾燥後、後日のお渡しとなります。どうしてもその日にお持ち帰りになりたい場合は、濡れたままの状態でのお渡しとなります。
Cコース:あらかじめ染めてあるTシャツの色を抜く方法により模様や絵を描きますが、乾燥、脱色に時間がかかりますので、当日は絵や模様を描くところまでと なります。色抜き・水洗いなどの作業は、スタッフが担当致します。抜染(色抜き)した後の模様の色は、各生地色により異なります。完成したTシャツ・ハンガーのお渡しは、後日となります。
●染料を使用します。汚しても良い服装でご参加ください。
●参加費は、当日おつりのないようにご持参ください。
●節電対策として当日の冷房温度は極力控えめとなりますので、水筒・汗ふきタオル等をご持参ください。
●ワークショップは、お子様のみのご参加となります。

ご質問などありましたら、お気軽にこちらまで→


2011夏休み サマーワークショップ 紙すきをしよう!

Kami3_2Note21s
■紙すきをしよう! お申し込み締め切りは、各回3日前
牛乳パックを原料に、ハガキ大のオリジナル紙を手漉(す)きします。
漉いた紙の間にいろいろな材料をはさんで、他にはない自分だけのステキな紙をたくさん作りましょう。
残席数(7/31現在) ◎→残席余裕あり
7月26日(火)
お申し込みをしめきりました。 
8月18日(木)
定員になりました。ありがとうございます。
8月20日(土)
定員になりました。ありがとうございます。
定員 5名(対象年齢:年長〜小学生)
3000円(材料費・保険料込み)

各日14時〜17時
昨年の様子はこちら→

■紙すき+ノート作り/ 2日間コース
1日目 / 牛乳パックを原料に、ハガキ大のオリジナル紙を手漉(す)きします。
2日目 / できあがった紙をきれいに整え、簡単なノート作りにチャレンジ。ふうとうも作ってみよう!
8月8・9日
残席1名 終了しました。ありがとうございました。
8月23・24日 
定員になりました。ありがとうございます。
定員 5名
(対象年齢:年長〜小学生)
4500円(材料費・保険料込み)
1日目/14時〜17時 2日目/14時〜16時


<お申し込み方法>
メール mail_plus@aplt.jp  にて
各回 3日前までにお申し込みください。
お申し込みの際は、
・参加コースとご希望日(2日間コースは、2日連続となります)
・お子様のお名前(ふりがな)
・年齢
・保護者様のお名前
・ご連絡先(住所、電話、e-mail)

をお知らせください。
*メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡致します。その後お申し込み完了となります。万が一、返信のない場合はお手数ですが再度お知らせください。

良くお読みください
●期日前でも定員になり次第お申し込みを締め切りますので、あらかじめご了承ください
●材料などの手配がありますので、
恐れ入りますがお申し込み後のキャンセルはご遠慮ください。
●乾燥のため、完成した紙のお渡しは後日となります。
ぬれても良い服装でご参加ください。

●参加費は、当日おつりのないようにご持参ください。
●節電対策として当日の冷房温度は極力控えめとなりますので、水筒・汗ふきタオル等をご持参ください。
●ワークショップは、お子様のみのご参加となります。

ご質問などありましたら、お気軽にどうぞお知らせください→

 


2011.06.16

しょく感教室vol.15

見て触れて香って聴いて味わう・・五感を使ったワークショップDscf2290s_2
しょく感教室 vol.15 
今年の夏は・・ひんやり寒天!

寒天って、何から出来ているの?
どうして固まるの?
ゼリーとは違うのかな?

食べるとどんな感じ? 香りは? 色は?
五感をとぎすまして感じてみよう。
そして日本の夏にピッタリのひんやりデザートを作ってみよう!
★しょく感教室とは? クリックで拡大しますShokukan

●日時:2011年7月16日(土)
午前クラス 10時〜12時
午後クラス 13時半〜15時半 

各クラス定員8名

定員になり次第締めきりますので、お申し込みはお早めに!
対象: 年長〜小学生
参加費:2500円
(こどもデザイン造形教室に在籍の方は2000円)
 当日までに、
おつりの無いようお持ちください。
持ち物:エプロン、タオル、体調に応じて必要であればマスク、(もっている人は)2011しょく感教室のカード、水筒


<お申し込み方法>
メール mail_plus@aplt.jp  にて
7月9日(土)までにお申し込みください。期日前でも定員になり次第お申し込みを締め切りますので、あらかじめご了承ください。 

▲参加ご希望の方は、日時をよくお確かめの上、お早めにお申し込みください。メールやお電話をいただいた順にお取り致します。特に、お友だちやご兄弟とご一緒に参加されたい場合など、お席が埋まってしまっている場合もありますので、ご注意ください。また、お申し込み後のキャンセルは、お子様の急な体調不良等の特別な理由のない限り、ご遠慮ください。 
お申し込みの際は、
ご希望のクラス
お子様のお名前(ふりがな)、
年齢(学年)、
保護者様のお名前、
ご連絡先(電話、e-mail、住所)、
アレルギーの有無

をお知らせください。
*メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡致します。その後お申し込み完了となります。万が一、返信のない場合はお手数ですが再度お知らせください。

スタッフプロフィール
■岩本留里子(フードビジネストレーナー・フードコーディネーター)
飲食業界の人材教育をメインに16年間。その経験を活かし、食の重要性を教えていきたいと活動中。フードファン主宰。→HP

■鶴岡まり子
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。商品企画やグラフィックデザイン、イラスト制作の仕事とともに、アプレットプラスの こどもデザイン造形教室を2009年春から始めました。


« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »