« 2012年12月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年2月

2013.02.27

手製本ワークショップ/ブロックメモでノートをつくろう!

01256  
お待たせしました!
手製本のワークショップを開催します。この機会に是非、ご参加ください!

■ブロックメモでノートをつくろう!
ブロックメモを使ってノートを作ります。布を巻いた固表紙を表と裏別々に取り付ける失敗の少ない製本法なので、初めての方でも安心してご参加いただけます。01252
2013 / 3 / 23(土)
午後クラス 13時〜16時
夜クラス  18時〜21時

講師:ツルオカ ヒデキ

●各クラス定員5名
●対象:中学生以上
●参加費:3000円(材料費、保険料込み)
●持ち物:メモ帳、筆記用具
・当日はボンドを使います。汚れてもかまわない動きやすい服装でおこしください。
・道具、材料は参加費に含まれます。布地は何種類か用意しますが、使用したい布がある方は事前にご相談ください。
・進行状況により、時間が前後することがあります。あらかじめご了承ください。


ブロックメモノートの仕上がりサイズ:約65×65×41mm
布製スプリットボード製本
制作するノートの詳細はこちらをご参考になさってください→


アクセス 
中野区白鷺2-22-18 アプレットプラスしらさぎホーム向かいの赤いドアが目印!)
西武新宿線 鷺ノ宮駅より徒歩8分、下井草駅より徒歩12分
関東バス(阿佐ヶ谷駅〜中村橋)白鷺2丁目バス停より徒歩6分
*住宅街の中にある小さなアトリエです!

<お申し込み方法>
メール mail_plus@aplt.jp  にて
3/16(土)までにお申し込みください。
お申し込みの際は、
・ご希望のクラス
・お名前(ふりがな)
・学生の方は学校名
・ご連絡先(住所、電話、e-mail)

をお知らせください。
*メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡致します。その後お申し込み完了となります。万が一、返信のない場合は、お手数ですが再度お知らせください。


2013.02.14

おとなのための造形教室

2013年度募集!
隔週火曜日「おとなのための造形教室」

Dscf4477sDscf6872sDscf6986sDscf7202s
日頃、忙しさのために自分の時間を作ることが出来ない方も、
改めて純粋に手を動かすことの大切さに気づいた方も、
こどもの頃の気持ちや目線に戻って物づくりを楽しみたい方も
・・火曜夜の一時間半をのんびりと「造形・工作」の時間に使ってみませんか?


■日程 火曜日夜 (隔週 月2回)
*7月の日程に誤りがありました。2日と16日になりますので、ご確認をよろしくお願い致します(4/18現在) 
2013年度の予定
4/9・23 5/7・21 6/4・18 
7/2・16 9/3・17 10/8・22 11/5・19 12/3・17 1/7・21 2/4・18 3/4・18
*2013年度カレンダーはクリックで拡大します→2013otona_re_3

■時間 19時30分〜21時(最後の5分は、片づけとなります。)
■内容 こどもデザイン造形教室で、普段おこなっているカリキュラムをもとにした工作や造形活動。
例)ビー玉でお絵かき、
タマゴのカラのモザイク絵、季節の工作、張り子、フレーム作り、版画、モビール・・など。

■費用 4500円(材料費、用具代込み)/月2回  保険料 500円(ご入会時にお支払いいただきます/毎年4月更新)
 
*ご入会金はいただきません。各回で使用する用具は、お貸し致します。
*汚れても良い服装でご参加ください。


アクセス 
中野区白鷺2-22-18 アプレットプラスしらさぎホーム向かいの赤いドアが目印!)
西武新宿線 鷺ノ宮駅より徒歩8分、下井草駅より徒歩12分
関東バス(阿佐ヶ谷駅〜中村橋)白鷺2丁目バス停より徒歩6分
*住宅街の中にある小さなアトリエです!

<お申し込み方法>
メール mail_plus@aplt.jp  にてお申し込みください。
お申し込みの際は、
・お名前(ふりがな)
・年齢
・ご連絡先(住所、電話、e-mail)

をお知らせください。
*メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡致します。その後お申し込み完了となります。万が一、返信のない場合は、お手数ですが再度お知らせください。

●材料手配や準備がありますので、恐れ入りますが開始の5日前までにお申し込みください。
月謝制となります。各月初日におつりのないようにご持参ください。


ご質問などありましたら、お気軽にこちらまで→


2013.02.11

しょく感教室vol.25

*見て触れて香って聴いて味わう・・五感を使ったワークショップ * 
しょく感教室 vol.25
<ワクワクもりつけパンケーキ!>
Dscf8536ss_4
もりつけのコツってなんだろう?
同じ材料でも、もりつけによっておいしさや印象は変わるのかな?
・・もりつけのお話の後は、どんな工夫ができるか完成予想図を描いてから、自分だけのワクワクパンケーキを作ってみよう!

★しょく感教室とは? クリックで拡大しますShokukan

2013年3月16日(土)
午前クラス 10時〜12時
残席3 名(3/2現在) 
午後クラス 14時〜16時
 満席となりました、ありがとうございます(3/2現在)
●各クラス定員 8〜10名

対象: 年長〜小学生
参加費:2800円(材料費、保険料込み)
(こどもデザイン造形教室に在籍の方は2500円)おつりの無いよう
お持ちください。
持ち物:エプロン、タオル、体調に応じて必要であればマスク、(もっている人は)しょく感教室のカード、水筒

注)今回は、作ったパンケーキを最後に試食しますので、お持ち帰りはありません。作品を写真撮影する予定です。

<お申し込み方法>  良くお読みください 
メール mail_plus@aplt.jp  にて3月13日(水)までにお申し込みください。期日前でも定員になり次第お申し込みを締め切りますので、あらかじめご了承ください。
なお、残席状況は随時このページかアプレットプラスHPのトップページにてお知らせします。

▲参加費がこれまでと変わりました。何卒ご理解をよろしくお願い致します。
▲参加ご希望の方は、日時をよくお確かめの上、お早めにお申し込みください。メールやお電話をいただいた順にお取り致します。特に、お友だちやご兄弟とご一緒に参加されたい場合など、お席が埋まってしまっている場合もありますので、ご注意ください。また、お申し込み後のキャンセルは、お子様の急な体調不良等の特別な理由のない限り、ご遠慮ください。 

お申し込みの際は、
・ご希望のクラス
・お子様のお名前(ふりがな)、
・年齢(学年)、
・保護者様のお名前、
・ご連絡先(電話、e-mail、住所)、
・アレルギーの有無

をお知らせください。
*メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡致します。その後お申し込み完了となります。
万が一、返信のない場合はお手数ですが再度お知らせください。

スタッフプロフィール
岩本留里子(フードビジネストレーナー・フードコーディネーター)
飲食業界の人材教育をメインに16年間。その経験を活かし、食の重要性を教えていきたいと活動中。フードファン主宰。→HP

鶴岡まり子
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。商品企画やグラフィックデザイン、イラスト制作の仕事とともに、アプレットプラスの こどもデザイン造形教室、おとなのための造形教室を企画運営しています。


« 2012年12月 | トップページ | 2013年4月 »