« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014.04.14

しょく感教室vol.32 にがいか?あまいか?やさいと ともだち!

見て聴いて香って触れて味わう・・五感を使ったワークショップ 
しょく感教室 vol.32 

にがいか?あまいか? やさいと ともだち!
2014年 5月17日(土) 
午前クラス 10時〜12時

午後クラス 14時〜16時 

無事終了いたしました!ありがとうございました。
Dscf3671
2014年のしょく感教室は、一昨年好評だった「五味を体感するプログラム」をアレンジして開催!
幼い頃から様々な味を体験することが、舌で感じる味の巾を広げ、味覚だけでなく嗅覚視覚・触覚・聴覚を刺激し、食への興味にもつながります。
しょく感教室では、ここに食を演出するヒントも加えて、こどもたちが造形的表現も工夫できるようにしています。Dscf6057_2


五月のテーマは、苦味 
一つの食材の中にも、あまいところ にがいところ すっぱいところ うまみのあるところ・・いろいろな味を感じることができます。


野菜も、切り方や部位によって味はかわるのかな? 
実際に 野菜をながめて考え、香ったり味わったりしてその違いを体感してみよう!
野菜を観察し、イメージしDscf3676
野菜を感じながら ともだちになろう!
自分の手で野菜を切って もりつけ
楽しいオリジナルサラダと、ディップを作ってみよう!
羊毛を使って、野菜マスコットも作るよ!


もりだくさんの しょく感教室vol.32、是非ご参加ください。
*サラダとディップ、野菜マスコット(一種類)は持ち帰ります。


★しょく感教室とは? クリックで拡大しますShokukan

●各クラス定員 8名 
対象年長〜小学生(お子様のみのご参加になります)
参加費2800円(材料費、保険料込み)
(こどもデザイン造形教室に在籍の方は2500円)
おつりの無いようお持ちください。
持ち物エプロン、タオル、体調に応じて必要であればマスク、(もっている人は)しょく感教室のカード、水筒
*持ち帰り用の紙袋などがあると便利です

<お申し込み方法>  良くお読みください
メール mail_plus@aplt.jp  にて
5 月12日(月)までにお申し込みください。期日前でも定員になり次第お申し込みを締め切りますので、あらかじめご了承ください。
また、最低開催人数は1クラス2名となります。
なお、残席状況は随時このページかアプレットプラスHPのトップページにてお知らせします
▲参加ご希望の方は、日時をよくお確かめの上、お早めにお申し込みください。メールやお電話をいただいた順にお取り致します。特に、お友だちやご兄弟とご一緒に参加されたい場合など、お席が埋まってしまっている場合もありますので、ご注意ください。また、お申し込み後のキャンセルは、お子様の急な体調不良等の特別な理由のない限り、ご遠慮ください また、当日急なキャンセルとなった場合にも必ずご連絡ください

お申し込みの際は、

・ご希望のクラス
・お子様のお名前(ふりがな)、
・年齢(学年)、
・保護者様のお名前、
・ご連絡先(電話、e-mail、住所)、
・アレルギーの有無

をお知らせください。
*メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡致します。その後お申し込み完了となります。万が一、返信のない場合はお手数ですが再度お知らせください。

 

スタッフプロフィール
岩本留里子(フードビジネストレーナー・フードコーディネーター)
飲食業界の人材教育をメインに16年間。その経験を活かし、食の重要性を教えていきたいと活動中。フードファン主宰。→HP
鶴岡まり子
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。商品企画やグラフィックデザイン、イラスト制作の仕事とともに、アプレットプラスの こどもデザイン造形教室、おとなのための造形教室を企画運営しています


2014.04.13

おとなむけ しょく感教室  参加者募集

食育と造形を組み合わせた 五感を使ったワークショップ 「しょく感教室」・・
これまで、さまざまなテーマで 年長さんから小学生のこどもたちを対象に行ってきましたが、
30回続いたことを記念して おとなむけの しょく感教室を 初開催したいと思います!Dscf4554s

「食」は、私たちの生活になくてはならないもの。忙しい毎日ですが、ちょっとしたヒントで 家族とのコミュニケーションもスムーズになり、楽しく変化するかもしれません。
お話を聞くだけでなく、簡単なワークもやってみましょう!

「食を通して ハッピーコミュニケーション!」
・食を知ろう! 
・ちょっとした会話のヒント
・食卓に添えるカンタンクラフトにチャレンジ!Dscf6945s

2014年 5月9日(金)
10時〜11時30分 

無事終了しました!ありがとうございました。
対象おとな
参加費1500円(材料費、保険料込み)
おつりの無いようお持ちください
開催場所アプレットプラスのアトリエにて

<お申し込み方法>  良くお読みください
メール mail_plus@aplt.jp  にて
5 月7日(水)までにお申し込みください。
また、最低開催人数は4名となります。お知り合いの方と、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください!

▲参加ご希望の方は、日時をよくお確かめの上、お早めにお申し込みください。メールやお電話をいただいた順にお取り致します。また、お申し込み後のキャンセルは、特別な理由のない限り、ご遠慮ください また、当日急なキャンセルとなった場合には、必ずご連絡ください

お申し込みの際は、

・お名前(ふりがな)、
・ご連絡先(電話、e-mail、住所)、

をお知らせください。
*メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡致します。その後お申し込み完了となります。万が一、返信のない場合はお手数ですが再度お知らせください。

スタッフプロフィール
岩本留里子(フードビジネストレーナー・フードコーディネーター)
飲食業界の人材教育をメインに16年間。その経験を活かし、食の重要性を教えていきたいと活動中。フードファン主宰。→HP
鶴岡まり子
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。商品企画やグラフィックデザイン、イラスト制作の仕事とともに、アプレットプラスの こどもデザイン造形教室、おとなのための造形教室を企画運営していま


« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »