« 2014年12月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

2015.02.21

2015年度 こどもデザイン造形教室 ご入会受付中

Boshu
アプレットプラスの 
こどもデザイン造形教室では、2015年度の新規ご入会を受付中です 
0103Dscf7437

■西武新宿線 鷺ノ宮駅 下井草駅にほど近い 中野区白鷺2丁目の住宅街にある、小さなアトリエです。少人数のクラスで、こどもたちのペースを見ながら楽しく工作しています。

■教室の様子やこどもたちの作品は アプレットプラスのダイアリーページで見ることができます。
141127sim_305141127sim_289_2141127sim_364

■クラス
(火・水・木 ・金 金曜日は小学生クラスのみ/ 年間40回)
幼児クラス(年中〜年長)14:45〜16:00
小学生クラス 16:15〜18:00  

2015年度クラス表クリックで拡大 _2015_4
2015年度のクラス開講日クリックで拡大2015

*カリキュラムの都合上、原則として振り替えレッスンは行っておりません
---------------------------------------------------------------------
■体験レッスンについて
ご入会をお考えの方には、まず実際に体験してみることをおすすめしております。

ご希望の方は(参加費¥1,000) 上記のクラス開講日をご確認の上ご希望日の一週間前までにご予約ください 

すでに教室に通っているお子さんと一緒に 準備〜制作〜片付け までを体験していただきます。
なお、カリキュラムやクラス定員の都合上、ご希望日に体験ができない場合がありますので、できるだけお早めにご相談ください。
---------------------------------------------------------------------
体験レッスンをお申し込みの際は、参加ご希望日、お子様のお名前(ふりがな)、学年、保護者様のお名前、ご連絡先 住所・電話番号 をお知らせください
当日は、準備〜制作〜片付け までを体験していただきます 

*体験レッスンの際には、保護者の方もご一緒に見学できます
ご不明点は、お気軽にお問い合せください→
---------------------------------------------------------------------

■費用 
入会金(入会時)10000円  
受講費+材料費(月額)小学生クラス 8700円  幼児クラス 6700円 (40回/年)
損害保険料(年額/ご入会時)1000円   毎年4月更新
*定期クラス以外のワークショップにご参加の場合は別途費用がかかります
*ご入会時にボンドとバッグを差し上げます
*カリキュラムによっては別途材料費がかかる場合があります

■道具
毎回のレッスンには、下記の道具をお持ちいただきます。お家にあるもので結構ですが、アトリエでもセットを購入することができます。 詳細は、ご入会が決まった時点でお知らせいたします。
・筆     大中小の水彩用丸筆、平筆
・木工用ボンド(ご入会時に差し上げます)
・はさみ ・水彩絵の具 12色程度のセット
・クレヨン  12〜16色程度のセット
・色鉛筆   12色程度のセット
*汚れても良い服装でご参加ください

■アクセス 
東京都中野区白鷺2-22-18 アプレットプラス(しらさぎホーム向かいの赤いドアが目印!) 西武新宿線鷺ノ宮駅より徒歩8分、下井草駅より徒歩12分  関東バス(阿佐ヶ谷駅〜中村橋)白鷺2丁目 バス停より徒歩6分
*アトリエ前に、一時停車スペースあり(車での送迎に便利です)

■主宰 
鶴岡まり子
/多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。 141127sim_276_2 企業にて雑貨の企画制作に携わり、その後独立。 グラフィックデザイン、イラスト制作の仕事をするうちに、実際に手を動かし実体験を通したモノづくりの大切さを再認識する。 代々木公園アートスタジオのアシスタントスタッフ(2006/5〜2014/2)
アプレットプラスのこどもデザイン造形教室、おとなのための造形教室、しょく感教室を企画運営しています。

#造形教室 #アトリエ #こども #美術 #工作 #中野 #杉並 #練馬 #鷺宮 #下井草 #阿佐谷 


2015.02.19

食育と造形■しょく感教室vol.37■春色マカロニをつくろう!

参加者募集中!
■食育 と 造形■
見て聴いて香って触れて味わう・・五感をつかったワークショップ

《しょく感教室 vol.37
春色マカロニをつくろう!
2015年 3月28日(土)
午前クラス 10時〜12時 
午後クラス 14時〜16時

Dscf8306_2Dscf8298_3

触れたり、まぜたり、こねたり、丸めたり、のばしたり・・

実際に手を動かして、素材の変化を直接感じ
粘土遊びのように楽しみながら
春色に染まる カワイイ手打ちのマカロニを作りましょう
粉の違いも学びますよ!

*作ったマカロニは 持ち帰ります
Dscf6601Dscf6694sDscf8324 調理例

幼い頃から様々な味や香りを体験することが、舌で感じる味の巾を広げ、味覚だけでなく嗅覚視覚・触覚・聴覚を刺激し、食への興味にもつながります。
しょく感教室では、ここに食を演出するヒントも加えて、こどもたちが造形的表現も工夫できるようにしています。

 ★しょく感教室とは? クリックで拡大しますShokukan


●各クラス定員 8名
 
対象年長〜小学生(お子様のみのご参加になります)
参加費2800円(材料費、保険料込み)
(こどもデザイン造形教室に在籍の方は2500円)おつりの無いようお持ちください。
持ち物エプロン、ハンドタオル、体調に応じて必要であればマスク、(もっている人は)しょく感教室のカード、水筒

 <お申し込み方法>  良くお読みください
メール mail_plus@aplt.jp  にて
3 月23日(月)までにお申し込みください。期日前でも定員になり次第お申し込みを締め切りますので、あらかじめご了承ください。
また、最低開催人数は1クラス2名となります。
なお、残席状況は随時このページかアプレットプラスHPのトップページにてお知らせします
▲参加ご希望の方は、日時をよくお確かめの上、お早めにお申し込みください。メールやお電話をいただいた順にお取り致します。特に、お友だちやご兄弟とご一緒に参加されたい場合など、お席が埋まってしまっている場合もありますので、ご注意ください。また、
お申し込み後のキャンセルは、お子様の急な体調不良等の特別な理由のない限り、ご遠慮ください また、当日急なキャンセルとなった場合にも必ずご連絡ください

お申し込みはこちらから
 お申し込みの際は、下記をお知らせください

・ご希望のクラス
・お子様のお名前(ふりがな)、
・年齢(学年)、
・保護者様のお名前、
・ご連絡先(電話、e-mail、住所)、
・アレルギーの有無

*メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡致します。その後お申し込み完了となります。万が一、返信のない場合はお手数ですが再度お知らせください。

スタッフプロフィール
岩本留里子(フードビジネストレーナー・フードコーディネーター)
飲食業界の人材教育をメインに16年間。その経験を活かし、食の重要性を教えていきたいと活動中。フードファン主宰。→HP
鶴岡まり子
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。商品企画やグラフィックデザイン、イラスト制作の仕事とともに、アプレットプラスの こどもデザイン造形教室、おとなのための造形教室を企画運営していま


2015.02.18

おとなのための造形教室 募集中

2015年度募集!
隔週火曜日「おとなのための造形教室」

Dscf4477sDscf6872sDscf6986sDscf7202s
日頃、忙しさのために自分の時間を作ることが出来ない方も、
改めて純粋に手を動かすことの大切さに気づいた方も、
こどもの頃の気持ちや目線に戻って物づくりを楽しみたい方も
・・火曜夜の一時間半をのんびりと「造形・工作・ものづくり」の時間に使ってみませんか?


■日程 火曜日夜 (隔週 月2回)
2015年度の予定
4/14 4/28 5/12 5/26 6/9 6/23 7/7 7/21 9/15 9/29 10/13 10/27 11/10 11/24 12/1 12/15 1/12 1/26 2/9 2/23 3/8 3/22
 
*2015年度カレンダーはクリックで拡大します→_2015_3

*8月はお休みになります
*11月2回目と12月1回目は隔週になりません ご注意ください

■時間 19時30分〜21時(最後の5分は、片づけとなります。)
■内容 こどもデザイン造形教室で、普段おこなっているカリキュラムをもとにした工作や造形活動。
例)ビー玉でお絵かき、タマゴの殻のモザイク絵、にじみ絵、羊毛フェルト、モビール、張り子、ラインアート、いろいろ素材版画、スケッチ、季節の工作(描き初め、キャンドルづくり)等


■費用 4500円(材料費、用具代込み)/月2回  保険料 500円(ご入会時にお支払いいただきます/毎年4月更新)
 

*ご入会金はいただきません。各回で使用する用具は、お貸し致します
*保険料は、毎年4月に更新となります
*原則として振り替えは行っておりませんので、あらかじめご了承ください(月1回のご参加でも、受講費は月額となります)

*汚れても良い服装でご参加ください

アクセス 
中野区白鷺2-22-18 アプレットプラスしらさぎホーム向かいの赤いドアが目印!)
西武新宿線 鷺ノ宮駅より徒歩8分、下井草駅より徒歩12分
関東バス(阿佐ヶ谷駅〜中村橋)白鷺2丁目バス停より徒歩6分
*住宅街の中にある小さなアトリエです!

<お申し込み方法>
メール mail_plus@aplt.jp  にてお申し込みください。
お申し込みの際は、
・お名前(ふりがな)
・年齢
・ご連絡先(住所、電話、e-mail)

をお知らせください。
*メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡致します。その後お申し込み完了となります。万が一、返信のない場合は、お手数ですが再度お知らせください。

●材料手配や準備がありますので、恐れ入りますが開始の5日前までにお申し込みください。
月謝制となります。各月初日におつりのないようにご持参ください。


少人数で のんびりと活動しています
ご質問などありましたら、お気軽にこちらまで→


« 2014年12月 | トップページ | 2015年3月 »