Sunday おやこワークショップ vol.32 のお知らせ
日曜日の午前中、お子さんといっしょに
造形体験をしませんか?
Sunday おやこワークショップ
《 vol.32 》
2020年 4月5日 Sunday am10:00-11:45
スポイトで いろあそび
★新型コロナウィルスの感染拡大予防をふまえ
4月のワークショップは中止することにいたしました
ご参加を希望されていたみなさま、大変申し訳ありません
次回をお楽しみに!
昨年の様子はこちら
いろみず ぽったん
いろみず ぽったん
しずくがたくさん
いろいろいろ
ふしぎなもよう
ふしぎなかたち
かみをのせるとかたちがかわる
ふしぎなかたちをうつしとろう
三原色から色を混ぜ、さまざまな色を作ります
スポイトで垂らした滴を紙に写し取り、その形を
あらためて作品としてコラージュします
親子でふれあい
時間や空間を共有しながら
造形を楽しもう!
● 日時/ AM10:00〜11:45 (終了時間は前後する場合があります)
● 対象/ 年少〜年長のお子さまと 保護者の方
● 定員/ 各回 親子4組まで(1組/こども1名と保護者1名)
● 参加費/ 各回 親子1組 3000円(材料費・保険料込み)
● 作った作品は持ち帰ります
2020年度の開催予定日(8月・10月はお休み)
4月回 4/5
5月回 5/10(5月回は、GW期間中をさけ第二週の開催となります)
6月回 6/7
7月回 7/5
8月回はお休みです
9月回 9/6
10月回はお休みです
11月回 11/1
12月回 12/6
1月回 1/10(1月回は、松の内があけてから 第二週の開催とします)
2月回 2/7
3月回 3/7
*各回の詳しいワークショップ内容は、開催予定日の約一ヶ月前からお知らせします
*親子でコミュニケーションをとり、時間と空間を共有しながら 手を動かしつくること を体験するワークショップです
*アトリエを体験したいけれど、まずは保護者の方と一緒に・・というお子さんにもおすすめです
*ワークショップ内容にかかわらず お申し込みをご希望の方は、日時や下記注意事項等をよくご確認の上、お申し込みください
<お申し込み方法> かならず 良くお読みください
お申し込みはこちらから mail_plus@aplt.jp
お申し込みの際は、下記をお知らせください
・参加ご希望日
・お子様のお名前(ふりがな)
・年齢
・保護者様のお名前
・ご連絡先(電話・e-mail・住所)
▲ 開催予定日の3日前(2020/4/2)までにお申し込みください。
◎新型コロナウィルスによる感染拡大の予防策として、以下のことを皆様にお願いしております。
・お子様、ご参加の保護者様の検温、健康状態のご確認をお願いいたします。
その上で、少しでも具合の悪いところ、普段の様子とちがうところ(元気が無い、身体のだるさ、喉の痛み咳やくしゃみ鼻水等も含めて)がありましたら、お休みくださるようお願いいたします。
・ご家族に具合の悪い方がいらっしゃる場合にも、お休みしていただくようお願いいたします。
・教室では、必ずマスク着用、手洗いをしていただきます。保護者様も、お願いいたします。
・我々講師陣も体調管理に留意しマスクを着用し、アトリエ内は定期的な換気、除菌消毒に努めます。
・新型コロナウィルス感染拡大防止のための休校要請が延長している場合、あるいは感染拡大が拡がっている場合には
ワークショップを中止することがあります。そのときには、事前にお知らせいたします。
期日前でも定員になり次第お申し込みを締め切りますので、あらかじめご了承ください。
なお、残席状況は随時このページかアプレットプラスHPのトップページにてお知らせします。
*メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡致します。その後お申し込み完了となります。
万が一、返信のない場合はお手数ですが再度お知らせください。
mail_plus@aplt.jpからメールをお送りしますので 受信できるようにしておいてください。(エラーになってしまうとお知らせが遅れてしまいます)
(お電話でも受け付けておりますが、造形教室開講中などは お電話に出られない場合があります 03-5364-7086 )
▲ 参加ご希望の方は、日時をよくお確かめの上 お申し込みください。メールやお電話をいただいた順にお席をお取り致します。
▲ ワークショップ内容や、参加するお子様の年齢構成によって 終了時間が多少前後する場合があります。
▲ 恐れ入りますが、参加しないお子様のご同伴はできません。
▲ お申し込み後のキャンセルについて
少人数クラスで運営しておりますので、お子様や親御様の急な体調不良等 特別な理由のない限り キャンセルはご遠慮ください。
準備や材料手配の都合上、前日・当日のキャンセルについては 恐れ入りますが、参加費の50%をお支払いくださいますよう ご理解ご協力をお願い申し上げます。
また、やむを得ずキャンセルの場合でも、代理でお友だち親子様がご参加いただける場合などはキャンセル料はかかりません。その場合は、お早めにご相談ください。
▲ おこさまも、保護者さまも、汚れても良い服装でご参加ください。または、エプロンやスモック等 上に はおるものをご持参ください。
▲各ワークショップの内容により、ご持参いただくものがかわることがありますので、各回のお知らせをご確認ください。
これまでのワークショップの様子はこちら
vol.01→2017/06
vol.02→2017/07
vol.03→2017/09
vol.04→2017/10
vol.05→2017/11
vol.06→2017/12
vol.07→2018/01
vol.08
vol.09→2018/03
vol.10→2018/04
vol.11→2018/05
vol.12→2018/06
vol.13→2018/07
vol.14→2018/09
vol.15
vol.16→2018/11
vol.17→2018/12
vol.18→2019/01
vol.19→2019/02
vol.20→2019/03
vol.21→2019/04
vol.22→2019/05
vol.23→2019/06
vol.24→2019/07
vol.25→2019/09
vol.26→2019/10
vol.27→2019/11
vol.28→2019/12
vol.29→2020/01
vol.30→2020/02
vol.31→
スタッフ プロフィール
■ 鶴岡まり子
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。
商品企画やグラフィックデザイン、イラスト制作の仕事とともに、アプレットプラスの こどもデザイン造形教室、おとなのための造形教室 食育と造形/しょく感教室 を企画運営しています
■ 鶴岡秀樹
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒
美大予備校講師・専門学校講師を経てアプレットデザイン/アプレットプラス開設
グラフィックデザインの仕事とともに、製本技術も学び 手製本ワークショップも行っています
製本ブログ キルオルトジル
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
★新年度ご入会受付中 😃体験はお気軽に!
Sundayおやこワークショップ
twitter
Facebook
instagram