ワークショップ

2023.06.20

2023 夏休み こどもワークショップ  Tシャツをつくろう うずまき染め

4年ぶりに、夏休み子どもワークショップを開催します!



Uzu01


Tシャツをつくろう  うずまき染め


色について考えながら グルグルうずまきにしてTシャツを染めてみよう!
どんなもようがでてくるかな・・
選んだ染め色や うずまきの形によって
それぞれ個性が出てくるよ!



Uzu02

18_dsc_1257


Uzu04

Uzu03


 

*お子様が選ぶ染め色や、巻き方の強弱、染料の塗り方により様々な仕上がりになります

2023/7/16現在
●7月27日(木)   満席です ありがとうございます
●7月28日(金) 満席です ありがとうございます
●7月29日(土)   残席1名  
●8月1日(火)     満席です ありがとうございます  
●8月2日(水)     残席4名

 各日 13時〜16時 

2019年のワークショップの様子はこちら 

定員 6
(対象年齢:年長〜小学生
5000円(材料費・保険料込み)

 

<お申し込み方法>
材料手配・準備の都合がありますので
メール mail_plus@aplt.jp  にて7月16日(日)までにお申し込みください

03-5364-7086


お申し込みの際は、
参加ご希望日(よくお確かめください)

・お子様のお名前(ふりがな)
・学年(年齢)
・保護者様のお名前
・ご連絡先(住所、電話、e-mail)
・Tシャツのサイズ(110/120/130/140/150/160)
 
をお知らせください。

*メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡致します。その後お申し込み完了となります万が一、返信のない場合は、お手数ですが再度お知らせください。

mail_plus@aplt.jpからメールをお送りしますので 受信できるようにしておいてください。(エラーになってしまうとお知らせが遅れてしまいます)

 

以下、必ず良くお読みください

●期日前でも定員になり次第お申し込みを締め切りますので、あらかじめご了承ください。 
●材料などの手配がありますので、恐れ入りますがお申し込み後のキャンセルはご遠慮ください

少人数クラスで運営しております。材料手配・準備の都合上、前日・当日のキャンセルについては 恐れ入りますが、参加費の50%をお支払いくださいますよう ご理解ご協力をお願い申し上げます。
●染めたTシャツのお渡しは、乾燥後 形を整えて 後日のお渡しとなります。(お送りすることもできますが、その際には送料・手配料として別途300円が かかります)
※どうしてもその日にお持ち帰りになりたい場合は、濡れたままのお渡しとなります。また、定着液につけ込む時間が短くなります。(お持ち帰りの前にワークショップ終了後、作品を写真撮影するお時間をいただいております
●染料を使用します。汚しても良い服装でご参加ください。
●参加費は、当日おつりのないようにご持参ください。
●節電対策として当日の冷房温度は極力控えめとなりますので、水筒・ハンドタオル等をご持参ください。
●ワークショップは、お子様のみのご参加となります。
来室直前の検温をお願い致します。当日、入り口で体温を伺います。
体調不良の場合には、無理せずお休みしてくださいその際には、必ずご連絡ください。03-5364-7086

 

ご質問などありましたら、お気軽にこちらまで→

 


2022.11.14

クリスマスワークショップ お菓子の家をつくろう 2022




Dsc_8903_20221115002601

クリスマス ワークショップ
お菓子の家をつくろう!2022

コドモたちが大好きなお菓子を材料にして
ステキなお家をつくりましょう

できあがったら、もって帰りますよ!

 

2022年 12月18日(日)
● 午前クラス  10時〜12時  残席2名(12/9
● 午後クラス  14時〜16時  残席1名(12/9


●対象: 年長〜小学生 お子様のみの ご参加になります
●定員: 各クラス 8名 (最低開催人数2名)
●参加費:3700円 (材料費・保険料込み)
おつりのないように封筒に入れてお持ちください)
持ち物:エプロン、手ふきタオル、不織布マスク、底が大きめの袋(お菓子の家を持ち帰るとき用)

2021
年の様子はこちら→



Dsc_0038_20221115002601

■場所
アプレットプラス 東京都中野区白鷺2-22-18 

・西武新宿線 鷺ノ宮駅南口より徒歩8分  下井草駅南口より徒歩12分
・JR中央線 阿佐ヶ谷駅より関東バス中村橋行き 白鷺2丁目下車 徒歩6分



Dsc_0093_20221115002601


ワークショップ内容


・牛乳パックを裏返して土台を作り、そこにお砂糖のり(アイシング)で市販のお菓子を貼り付けてお家を作ります

・基本的な作り方をお子さんにご説明しますが、作るのはお子さんご自身で工夫しながら作っていただきますので、さまざまな種類のお菓子を使って個性的なお菓子のお家ができあがる、毎年人気の楽しいワークショップです

・できあがったお家は、お持ち帰りいただきます

★例年、ワークショップの最後に お迎えの保護者様にもアトリエ内にお入りいただき仕上げの様子をご覧いただいておりましたが、昨年同様 今年も密を避けるために 恐れ入りますが アトリエの外でお待ちいただくことになります
 


Dsc_8793_20221115002601


注意事項
 
よくお読みください

▲来室前の検温・不織布マスクの着用・手指消毒 にご協力ください
▲当日入室時にも入口にて検温させていただきます
▲少しでも具合の悪いところ、普段の様子とちがうところがありましたら、ご参加をご遠慮ください 
 来室後に体調不良が見受けられた場合、お迎えに来ていただきます 

▲ご家族に具合の悪い方がいらっしゃる場合もご参加をご遠慮ください                


お申し込み後のキャンセルについて
準備や材料手配の都合上、前日・当日のキャンセルについては 恐れ入りますが、
参加費の50%をお支払いくださいますよう ご理解ご協力をお願い申し上げます
▲ワークショップはお子様のみのご参加となります 年齢の小さなお子様は、保護者様と離れて制作できるか、また2時間を通しての制作となりますので、
それらの点をお子様とよくご確認の上お申し込みください
▲メールやお電話をいただいた順に受け付け致します  

特に、お友だちやご兄弟と複数名で同じクラスに ご一緒に参加されたい場合など、お席が埋まっている場合もありますので、ご注意ください
▲室内換気をしながら制作しますので、当日の気温によっては多少寒くなる場合がありますので、服装にご注意ください
▲クラスの定員を超えた場合には、キャンセル待ちをお受けいたします
▲1クラス最低開催人数(2名)に達しない場合は、開催を中止いたします
▲今後の新型コロナ感染状況により中止する場合もあります



Dsc_0107_20221115002601

お申し込み方法 

★注意事項等をご理解いただいた上で、お申し込みください

★下記をお知らせください

・お子様のお名前(ふりがな)

・学年(年齢)

・保護者様のお名前

・参加希望のクラス (午前 or 午後)

・ご連絡先(当日連絡の付く電話、e-mail、住所)

・アレルギーの有無(卵、牛乳、小麦粉などを原材料にした市販のお菓子を使用します)


★メール mail_plus@aplt.jp  にて12 月 11日(日)までにお申し込みください

 期日前でも定員になり次第お申し込みを締め切ります 

(残席状況は、お席が少なくなってきたタイミングで随時このページか アプレットプラスHPのトップページにてお知らせします)

★メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡いたします👉その後お申し込み完了となります
 

★mail_plus@aplt.jpからメールをお送りしますので 受信できるようにしておいてください

(エラーになってしまうとお知らせが遅れてしまいます)

(お電話でも受け付けておりますが、午後の造形教室開講中などは お電話に出られない場合があります  03-5364-7086 )




★平日午後は造形教室をやっているため、また外出している場合などもあり メールの返信が遅くなることがありますが、その日の夜には お返事出来ると思います(万が一、丸一日以上返信のない場合は恐れ入りますが再度お知らせください)


😃ご質問など、お気軽にお問い合わせください



Dsc_8844_20221115002601



Dsc_8943_20221115002601


Dsc_8869_20221115002601


アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室

twitter
Facebook
instagram

#クリスマス #イベント #ワークショップ #お菓子の家 #アトリエ #こども #造形教室 #アート #art  #workshop  #アプレットプラス #中#杉並 #練馬 #阿佐ヶ谷 #鷺宮 #下井草


2021.11.13

クリスマスワークショップ お菓子の家をつくろう 2021



Dsc_0186_20211108154901


クリスマス ワークショップ
お菓子の家をつくろう!2021
無事終了いたしました!
ご参加ありがとうございました

コドモたちが大好きなお菓子を材料にして
ステキなお家をつくりましょう

できあがったら、もって帰りますよ!

*コロナ禍で 昨年開催できなかったクリスマスワークショップですが
今年は、感染対策と皆様のご協力をいただきながら、定員を減らして開催いたします
(ただし、今後の新型コロナ感染状況により中止する場合もあります)

2021年 12月19日(日)
午前クラス 
10時〜12時
 満席です ありがとうございます(12/10)
● 午後クラス
  14時〜16時
 残席5名(12/10 現在)

●対象: 年長〜小学生 お子様のみの ご参加になります
●定員: 各クラス 8名
●参加費:3500円 (材料費・保険料込み)
おつりのないように封筒に入れてお持ちください)
持ち物:エプロン、手ふきタオル、不織布マスク、底が大きめの袋(お菓子の家を持ち帰るとき用)

2019年の様子はこちら→


Dsc_6638_20211108154901

■場所
アプレットプラス 東京都中野区白鷺2-22-18 

・西武新宿線 鷺ノ宮駅南口より徒歩8分  下井草駅南口より徒歩12分
・JR中央線 阿佐ヶ谷駅より関東バス中村橋行き 白鷺2丁目下車 徒歩6分


Dsc_0088_20211108154901


ワークショップ内容


・牛乳パックを裏返して土台を作り、そこにお砂糖のり(アイシング)で市販のお菓子を貼り付けてお家を作ります

・基本的な作り方をお子さんにご説明しますが、作るのはお子さんご自身で工夫しながら作っていただきますので、さまざまな種類のお菓子を使って個性的なお菓子のお家ができあがる楽しいワークショップです

・できあがったお家は、お持ち帰りいただきます
★例年、ワークショップの最後に お迎えの保護者様にもアトリエ内にお入りいただき仕上げの様子をご覧いただいておりましたが、今年は密を避けるために 恐れ入りますが アトリエの外でお待ちいただくことになります
 

Dsc_0220_20211108154901


注意事項

▲来室前の検温・不織布マスクの着用・手指消毒 にご協力ください
▲当日入室時にも入口にて検温させていただきます
▲少しでも具合の悪いところ、普段の様子とちがうところがありましたら、ご参加をご遠慮ください 
 来室後に体調不良が見受けられた場合、お迎えに来ていただきます 

▲ご家族に具合の悪い方がいらっしゃる場合もご参加をご遠慮ください                


お申し込み後のキャンセルについて
準備や材料手配の都合上、前日・当日のキャンセルについては 恐れ入りますが、
参加費の50%をお支払いくださいますよう ご理解ご協力をお願い申し上げます
▲ワークショップはお子様のみのご参加となります 年齢の小さなお子様は、保護者様と離れて制作できるか、また2時間を通しての制作となりますので、
それらの点をお子様とよくご確認の上お申し込みください
▲メールやお電話をいただいた順に受け付け致します  

特に、お友だちやご兄弟と複数名で同じクラスに ご一緒に参加されたい場合など、お席が埋まっている場合もありますので、ご注意ください
▲室内換気をしながら制作しますので、当日の気温によっては多少寒くなる場合がありますので、服装にご注意ください
▲クラスの定員を超えた場合には、キャンセル待ちをお受けいたします

Dsc_0117_20211108154901

お申し込み方法 

★注意事項等をご理解いただいた上で、お申し込みください

★下記をお知らせください

・お子様のお名前(ふりがな)

・学年(年齢)

・保護者様のお名前

・参加希望のクラス (午前 or 午後)

・ご連絡先(当日連絡の付く電話、e-mail、住所)

・アレルギーの有無(卵、牛乳、小麦粉などを原材料にした市販のお菓子を使用します)


★メール mail_plus@aplt.jp  にて12 月 12日(日)までにお申し込みください

 期日前でも定員になり次第お申し込みを締め切ります 

(残席状況は、お席が少なくなってきたタイミングで随時このページか アプレットプラスHPのトップページにてお知らせします)

★メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡いたします👉その後お申し込み完了となります
 

★mail_plus@aplt.jpからメールをお送りしますので 受信できるようにしておいてください

(エラーになってしまうとお知らせが遅れてしまいます)

(お電話でも受け付けておりますが、午後の造形教室開講中などは お電話に出られない場合があります  03-5364-7086 )




★平日午後は造形教室をやっているため、また外出している場合などもあり メールの返信が遅くなることがありますが、その日の夜には お返事出来ると思います(万が一、丸一日以上返信のない場合は恐れ入りますが再度お知らせください)


😃ご質問など、お気軽にお問い合わせください




Dsc_0110_20211108154901


Dsc_0107_20211108154901





アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室

twitter
Facebook
instagram

#クリスマス #イベント #ワークショップ #お菓子の家 #アトリエ #こども #造形教室 #アート #art  #workshop  #アプレットプラス #中#杉並 #練馬 #阿佐ヶ谷 #鷺宮 #下井草


2020.03.06

Sunday おやこワークショップ vol.32 のお知らせ

日曜日の午前中、お子さんといっしょに
造形体験をしませんか?


Sunday おやこワークショップ 

《 vol.32 》
2020年 45 Sunday am10:00-11:45
スポイトで いろあそび

★新型コロナウィルスの感染拡大予防をふまえ
4月のワークショップは中止することにいたしました
ご参加を希望されていたみなさま、大変申し訳ありません
次回をお楽しみに!




昨年の様子はこちら
 

06_20200224174701

 

05_20200224174701

 

Photo_20200224174701



いろみず ぽったん
いろみず ぽったん
しずくがたくさん
いろいろいろ
ふしぎなもよう
ふしぎなかたち
かみをのせるとかたちがかわる
ふしぎなかたちをうつしとろう


014

 

Tomoya

三原色から色を混ぜ、さまざまな色を作ります
スポイトで垂らした滴を紙に写し取り、その形を
あらためて作品としてコラージュします

Yuri_20200224174701

親子でふれあい
時間や空間を共有しながら
造形を楽しもう!


● 日時/ AM10:00〜11:45 (終了時間は前後する場合があります)
● 対象/ 年少〜年長のお子さまと 保護者の方
● 定員/ 各回 親子4組まで(1組/こども1名と保護者1名)
● 参加費/ 各回 親子1組 3000円(材料費・保険料込み)
● 作った作品は持ち帰ります

2020年度の開催予定日(8月・10月はお休み)
4月回 4/5
5月回 5/10(5月回は、GW期間中をさけ第二週の開催となります)
6月回 6/7
7月回 7/5
8月回はお休みです
9月回 9/6
10月回はお休みです
11月回 11/1
12月回 12/6
1月回 1/10(1月回は、松の内があけてから 第二週の開催とします)
2月回 2/7
3月回 3/7


*各回の詳しいワークショップ内容は、開催予定日の約一ヶ月前からお知らせします
*親子でコミュニケーションをとり、時間と空間を共有しながら 手を動かしつくること を体験するワークショップです 
*アトリエを体験したいけれど、まずは保護者の方と一緒に・・というお子さんにもおすすめです
*ワークショップ内容にかかわらず お申し込みをご希望の方は、日時や下記注意事項等をよくご確認の上、お申し込みください


<お申し込み方法>
  かならず 良くお読みください

お申し込みはこちらから
  mail_plus@aplt.jp 
お申し込みの際は、下記をお知らせください

・参加ご希望日
・お子様のお名前
(ふりがな)
・年齢
・保護者様のお名前
・ご連絡先
(電話・e-mail・住所)

 

開催予定日の3日前(2020/4/2)までにお申し込みください。

◎新型コロナウィルスによる感染拡大の予防策として、以下のことを皆様にお願いしております。
・お子様、ご参加の保護者様の検温、健康状態のご確認をお願いいたします。
その上で、少しでも具合の悪いところ、普段の様子とちがうところ(元気が無い、身体のだるさ、喉の痛み咳やくしゃみ鼻水等も含めて)がありましたら、お休みくださるようお願いいたします。

・ご家族に具合の悪い方がいらっしゃる場合にも、お休みしていただくようお願いいたします。

・教室では、必ずマスク着用、手洗いをしていただきます。保護者様も、お願いいたします。

・我々講師陣も体調管理に留意しマスクを着用し、アトリエ内は定期的な換気、除菌消毒に努めます。

・新型コロナウィルス感染拡大防止のための休校要請が延長している場合、あるいは感染拡大が拡がっている場合には
ワークショップを中止することがあります。そのときには、事前にお知らせいたします。

期日前でも定員になり次第お申し込みを締め切りますので、あらかじめご了承ください。
なお、残席状況は随時このページかアプレットプラスHPのトップページにてお知らせします


*メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡致します。その後お申し込み完了となります。
万が一、返信のない場合はお手数ですが再度お知らせください。

mail_plus@aplt.jpからメールをお送りしますので 受信できるようにしておいてください。(エラーになってしまうとお知らせが遅れてしまいます)
(お電話でも受け付けておりますが、造形教室開講中などは お電話に出られない場合があります  03-5364-7086 )


▲ 参加ご希望の方は、日時をよくお確かめの上 お申し込みください。メールやお電話をいただいた順にお席をお取り致します。


▲ ワークショップ内容や、参加するお子様の年齢構成によって 終了時間が多少前後する場合があります。

▲ 恐れ入りますが、参加しないお子様のご同伴はできません。

お申し込み後のキャンセルについて
少人数クラスで運営しておりますので、お子様や親御様の急な体調不良等 特別な理由のない限り キャンセルはご遠慮ください
準備や材料手配の都合上、前日・当日のキャンセルについては 恐れ入りますが、参加費の50%をお支払いくださいますよう ご理解ご協力をお願い申し上げます。
また、やむを得ずキャンセルの場合でも、代理でお友だち親子様がご参加いただける場合などはキャンセル料はかかりません。その場合は、お早めにご相談ください。


▲ おこさまも、保護者さまも、汚れても良い服装でご参加ください。または、エプロンやスモック等 上に はおるものをご持参ください。 

▲各ワークショップの内容により、ご持参いただくものがかわることがありますので、各回のお知らせをご確認ください。


これまでのワークショップの様子はこちら
vol.012017/06 
vol.022017/07
vol.032017/09 
vol.042017/10   
vol.052017/11
vol.062017/12
vol.072018/01
vol.08
vol.09→2018/03
vol.10→2018/04
vol.11→2018/05  
vol.12→2018/06
vol.13→2018/07
vol.14→2018/09
vol.15
vol.16→
2018/11
vol.17→
2018/12
vol.18→
2019/01
vol.19→
2019/02
vol.20→2019/03
vol.21→2019/04
vol.22→2019/05
vol.23→2019/06
vol.24→2019/07
vol.25→2019/09
vol.26→2019/10

vol.27→2019/11
vol.28→2019/12
vol.29→2020/01
vol.30→2020/02
vol.31→

 

スタッフ プロフィール
鶴岡まり子
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。
商品企画やグラフィックデザイン、イラスト制作の仕事とともに、アプレットプラスの こどもデザイン造形教室、おとなのための造形教室 食育と造形/しょく感教室 を企画運営しています

鶴岡秀樹
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒
美大予備校講師・専門学校講師を経てアプレットデザイン/アプレットプラス開設
グラフィックデザインの仕事とともに、製本技術も学び 手製本ワークショップも行っています
製本ブログ キルオルトジル



アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室

★新年度ご入会受付中 😃体験はお気軽に!  


Sundayおやこワークショップ

twitter
Facebook
instagram

 


2020.02.10

Sunday おやこワークショップ vol.31 のお知らせ

日曜日の午前中、お子さんといっしょに
造形体験をしませんか?


Sunday おやこワークショップ 

《 vol.31 》
2020年 31 Sunday am10:00-11:45
つなげてつなげて  わりピンアート!



001_20200210112301
005_20200210112301

ボール紙
つなげてつなげて
なににみえる?

くねくねうごかして
いろんなイメージつくっちゃおう!



ボール紙にクレヨンで模様を描きます
割ピンで紙をつなげながら
動く形を作ります

自由に動かし
イメージをどんどんふくらませ
不思議な形を見つけよう!

8

 

Dsc_1367

Dsc_4749

Dsc_4848

Photo_3_20200210112601
Photo_2_20200210112501



  🍀昨年の様子は こちら

 

親子でふれあい
時間や空間を共有しながら
造形を楽しもう!


● 日時/ 原則として 毎月 第一日曜日 AM10:00〜11:45 
 (今後の予定は下記をご参照ください)
● 対象/ 年少〜年長のお子さまと 保護者の方
● 定員/ 各回 親子4組まで(1組/こども1名と保護者1名)
● 参加費/ 各回 親子1組 3000円(材料費・保険料込み)
● 作った作品は持ち帰ります



2019年度の開催予定日
4月回 4/7
5月回 5/12(5月回は、GW期間中をさけ第二週の開催となります)
6月回 6/2
7月回 7/7
8月回はお休みです
9月回 9/1
10月回 10/6
11月回 11/3
12月回 12/1
1月回 1/12(1月回は、松の内があけてから 第二週の開催とします)
2月回 2/2
3月回 3/1 




*2020年4月からの日程は、改めてお知らせします
*各回の詳しいワークショップ内容は、開催予定日の約一ヶ月前からお知らせします
*親子でコミュニケーションをとり、時間と空間を共有しながら 手を動かしつくること を体験するワークショップです 
*アトリエを体験したいけれど、まずは保護者の方と一緒に・・というお子さんにもおすすめです
*ワークショップ内容にかかわらず お申し込みをご希望の方は、日時や下記注意事項等をよくご確認の上、お申し込みください

<お申し込み方法>  かならず 良くお読みください

お申し込みはこちらから
  mail_plus@aplt.jp 
お申し込みの際は、下記をお知らせください

・参加ご希望日
・お子様のお名前
(ふりがな)
・年齢
・保護者様のお名前
・ご連絡先
(電話・e-mail・住所)

 

開催予定日の3日前(2020/2/27)までにお申し込みください。

期日前でも定員になり次第お申し込みを締め切りますので、あらかじめご了承ください。
なお、残席状況は随時このページかアプレットプラスHPのトップページにてお知らせします


*メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡致します。その後お申し込み完了となります。
万が一、返信のない場合はお手数ですが再度お知らせください。

mail_plus@aplt.jpからメールをお送りしますので 受信できるようにしておいてください。(エラーになってしまうとお知らせが遅れてしまいます)
(お電話でも受け付けておりますが、造形教室開講中などは お電話に出られない場合があります  03-5364-7086 )


▲ 参加ご希望の方は、日時をよくお確かめの上 お申し込みください。メールやお電話をいただいた順にお席をお取り致します。


▲ ワークショップ内容や、参加するお子様の年齢構成によって 終了時間が多少前後する場合があります。

▲ 恐れ入りますが、参加しないお子様のご同伴はできません。

お申し込み後のキャンセルについて
少人数クラスで運営しておりますので、お子様の急な体調不良等 特別な理由のない限り キャンセルはご遠慮ください
準備や材料手配の都合上、前日・当日のキャンセルについては 恐れ入りますが、参加費の50%をお支払いくださいますよう ご理解ご協力をお願い申し上げます。
また、やむを得ずキャンセルの場合でも、代理でお友だち親子様がご参加いただける場合などはキャンセル料はかかりません。その場合は、お早めにご相談ください。


▲ おこさまも、保護者さまも、汚れても良い服装でご参加ください。または、エプロンやスモック等 上に はおるものをご持参ください。 

▲各ワークショップの内容により、ご持参いただくものがかわることがありますので、各回のお知らせをご確認ください。


これまでのワークショップの様子はこちら
vol.012017/06 
vol.022017/07
vol.032017/09 
vol.042017/10   
vol.052017/11
vol.062017/12
vol.072018/01
vol.08
vol.09→2018/03
vol.10→2018/04
vol.11→2018/05  
vol.12→2018/06
vol.13→2018/07
vol.14→2018/09
vol.15
vol.16→
2018/11
vol.17→
2018/12
vol.18→
2019/01
vol.19→
2019/02
vol.20→2019/03
vol.21→2019/04
vol.22→2019/05
vol.23→2019/06
vol.24→2019/07
vol.25→2019/09
vol.26→2019/10

vol.27→2019/11
vol.28→2019/12
vol.29→2020/01
vol.30→2020/02

 

スタッフ プロフィール
鶴岡まり子
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。
商品企画やグラフィックデザイン、イラスト制作の仕事とともに、アプレットプラスの こどもデザイン造形教室、おとなのための造形教室 食育と造形/しょく感教室 を企画運営しています

鶴岡秀樹
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒
美大予備校講師・専門学校講師を経てアプレットデザイン/アプレットプラス開設
グラフィックデザインの仕事とともに、製本技術も学び 手製本ワークショップも行っています
製本ブログ キルオルトジル



アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室

★新年度ご入会受付中 😃体験はお気軽に!  


Sundayおやこワークショップ

twitter
Facebook
instagram


2020.01.09

Sunday おやこワークショップ vol.30 のお知らせ

日曜日の午前中、お子さんといっしょに
造形体験をしませんか?


Sunday おやこワークショップ 

《 vol.30 》
2020年 22 Sunday am10:00-11:45
くるくるまわそうビーダマこま!


Dsc_9321


Dsc_9471


くるくるまわると どんないろ

くるくるまわると どんなかたち?

ビーダマを中心にうめこんだ ビーダマこまを作って
おとうさんや おかあさんとあそぼう!

おとうさん、おかあさんも自分のコマをつくってみよう!



Dsc_9425

Dsc_9354


Dsc_9538

5
Photo_20200109125301



回してみることで、形や色が変化します。
その変化を実際に確かめてみながら、
遊んだり競争したり・・

 

親子でふれあい
時間や空間を共有しながら
造形を楽しもう!




👉昨年の様子はこちら



● 日時/ 原則として 毎月 第一日曜日 AM10:00〜11:45 
 (今後の予定は下記をご参照ください)
● 対象/ 年少〜年長のお子さまと 保護者の方
● 定員/ 各回 親子4組まで(1組/こども1名と保護者1名)
● 参加費/ 各回 親子1組 3000円(材料費・保険料込み)
● 作った作品は持ち帰ります

2019年度の開催予定日
4月回 4/7
5月回 5/12(5月回は、GW期間中をさけ第二週の開催となります)
6月回 6/2
7月回 7/7
8月回はお休みです
9月回 9/1
10月回 10/6
11月回 11/3
12月回 12/1
1月回 1/12(1月回は、松の内があけてから 第二週の開催とします)
2月回 2/2
3月回 3/1 
 


*各回の詳しいワークショップ内容は、開催予定日の約一ヶ月前からお知らせします
*親子でコミュニケーションをとり、時間と空間を共有しながら 手を動かしつくること を体験するワークショップです 
*アトリエを体験したいけれど、まずは保護者の方と一緒に・・というお子さんにもおすすめです
*ワークショップ内容にかかわらず お申し込みをご希望の方は、日時や下記注意事項等をよくご確認の上、お申し込みください


<お申し込み方法>
  かならず 良くお読みください

お申し込みはこちらから
  mail_plus@aplt.jp 
お申し込みの際は、下記をお知らせください

・参加ご希望日
・お子様のお名前
(ふりがな)
・年齢
・保護者様のお名前
・ご連絡先
(電話・e-mail・住所)

 

開催予定日の5日前(2020/1/29)までにお申し込みください。

期日前でも定員になり次第お申し込みを締め切りますので、あらかじめご了承ください。
なお、残席状況は随時このページかアプレットプラスHPのトップページにてお知らせします


*メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡致します。その後お申し込み完了となります。
万が一、返信のない場合はお手数ですが再度お知らせください。

mail_plus@aplt.jpからメールをお送りしますので 受信できるようにしておいてください。(エラーになってしまうとお知らせが遅れてしまいます)
(お電話でも受け付けておりますが、造形教室開講中などは お電話に出られない場合があります  03-5364-7086 )


▲ 参加ご希望の方は、日時をよくお確かめの上 お申し込みください。メールやお電話をいただいた順にお席をお取り致します。


▲ ワークショップ内容や、参加するお子様の年齢構成によって 終了時間が多少前後する場合があります。

▲ 恐れ入りますが、参加しないお子様のご同伴はできません。

お申し込み後のキャンセルについて
少人数クラスで運営しておりますので、お子様の急な体調不良等 特別な理由のない限り キャンセルはご遠慮ください
準備や材料手配の都合上、前日・当日のキャンセルについては 恐れ入りますが、参加費の50%をお支払いくださいますよう ご理解ご協力をお願い申し上げます。
また、やむを得ずキャンセルの場合でも、代理でお友だち親子様がご参加いただける場合などはキャンセル料はかかりません。その場合は、お早めにご相談ください。


▲ おこさまも、保護者さまも、汚れても良い服装でご参加ください。または、エプロンやスモック等 上に はおるものをご持参ください。 

▲各ワークショップの内容により、ご持参いただくものがかわることがありますので、各回のお知らせをご確認ください。


これまでのワークショップの様子はこちら
vol.012017/06 
vol.022017/07
vol.032017/09 
vol.042017/10   
vol.052017/11
vol.062017/12
vol.072018/01
vol.08
vol.09→2018/03
vol.10→2018/04
vol.11→2018/05  
vol.12→2018/06
vol.13→2018/07
vol.14→2018/09
vol.15
vol.16→
2018/11
vol.17→
2018/12
vol.18→
2019/01
vol.19→
2019/02
vol.20→2019/03
vol.21→2019/04
vol.22→2019/05
vol.23→2019/06
vol.24→2019/07
vol.25→2019/09
vol.26→2019/10

vol.27→2019/11
vol.28→2019/12
vol.29→2020/01

 

スタッフ プロフィール
鶴岡まり子
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。
商品企画やグラフィックデザイン、イラスト制作の仕事とともに、アプレットプラスの こどもデザイン造形教室、おとなのための造形教室 食育と造形/しょく感教室 を企画運営しています

鶴岡秀樹
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒
美大予備校講師・専門学校講師を経てアプレットデザイン/アプレットプラス開設
グラフィックデザインの仕事とともに、製本技術も学び 手製本ワークショップも行っています
製本ブログ キルオルトジル



アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室

★新規ご入会受付中 😃体験はお気軽に!  

Sundayおやこワークショップ

twitter
Facebook
instagram

 


2019.12.16

Sunday おやこワークショップ vol.29 おやこで描き初め

日曜日の午前中、お子さんといっしょに
造形体験をしませんか?


Sunday おやこワークショップ 

《 vol.29 》
2020年 112 Sunday am10:00-11:45
おやこで 描き初め!

0013

 

005_20191216140601


 

 

しろいかみと くろいすみ

みずをたらしてにじんだかたち

すみでもようをかいてみよう!

やさいや はっぱで ぺったんぺったん

としのはじめに
げんきに おえかき!




006_20191216140601
0012

 

Sono2
Hana1


年の初めに 墨を使ってお絵かきしましょう。
長い紙に、墨で模様を描いてみよう。
にじませたり、ふしぎな形の筆をつかって描かれる模様を楽しんだり。

そして、今回は 野菜や身近な素材をスタンプして
出てくる形を発見してみよう!

体全体を動かしながら、元気な墨絵ができあがったら
最後に手作りはんこを作りますよ!

参加人数にもよりますが
一組2〜3枚の絵を描く予定です。

親子でふれあい
時間や空間を共有しながら
造形を楽しもう!


👉昨年の様子はこちら



● 日時/ 原則として 毎月 第一日曜日 AM10:00〜11:45 
 (今後の予定は下記をご参照ください)
● 対象/ 年少〜年長のお子さまと 保護者の方
● 定員/ 各回 親子4組まで(1組/こども1名と保護者1名)
● 参加費/ 各回 親子1組 3000円(材料費・保険料込み)
● 作った作品は持ち帰ります

2019年度の開催予定日
4月回 4/7
5月回 5/12(5月回は、GW期間中をさけ第二週の開催となります)
6月回 6/2
7月回 7/7
8月回はお休みです
9月回 9/1
10月回 10/6
11月回 11/3
12月回 12/1
1月回 1/12(1月回は、松の内があけてから 第二週の開催とします)
2月回 2/2
3月回 3/1 
 


*各回の詳しいワークショップ内容は、開催予定日の約一ヶ月前からお知らせします
*親子でコミュニケーションをとり、時間と空間を共有しながら 手を動かしつくること を体験するワークショップです 
*アトリエを体験したいけれど、まずは保護者の方と一緒に・・というお子さんにもおすすめです
*ワークショップ内容にかかわらず お申し込みをご希望の方は、日時や下記注意事項等をよくご確認の上、お申し込みください


<お申し込み方法>
  かならず 良くお読みください

お申し込みはこちらから
  mail_plus@aplt.jp 
お申し込みの際は、下記をお知らせください

・参加ご希望日
・お子様のお名前
(ふりがな)
・年齢
・保護者様のお名前
・ご連絡先
(電話・e-mail・住所)

 

開催予定日の5日前(2020/1/7)までにお申し込みください。
1月回は締め切りが年始ですので、お早めにお申し込みください

期日前でも定員になり次第お申し込みを締め切りますので、あらかじめご了承ください。
なお、残席状況は随時このページかアプレットプラスHPのトップページにてお知らせします


*メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡致します。その後お申し込み完了となります。
万が一、返信のない場合はお手数ですが再度お知らせください。

mail_plus@aplt.jpからメールをお送りしますので 受信できるようにしておいてください。(エラーになってしまうとお知らせが遅れてしまいます)
(お電話でも受け付けておりますが、造形教室開講中などは お電話に出られない場合があります  03-5364-7086 )


▲ 参加ご希望の方は、日時をよくお確かめの上 お申し込みください。メールやお電話をいただいた順にお席をお取り致します。


▲ ワークショップ内容や、参加するお子様の年齢構成によって 終了時間が多少前後する場合があります。

▲ 恐れ入りますが、参加しないお子様のご同伴はできません。

お申し込み後のキャンセルについて
少人数クラスで運営しておりますので、お子様の急な体調不良等 特別な理由のない限り キャンセルはご遠慮ください
準備や材料手配の都合上、前日・当日のキャンセルについては 恐れ入りますが、参加費の50%をお支払いくださいますよう ご理解ご協力をお願い申し上げます。
また、やむを得ずキャンセルの場合でも、代理でお友だち親子様がご参加いただける場合などはキャンセル料はかかりません。その場合は、お早めにご相談ください。


▲ おこさまも、保護者さまも、上下汚れても良い服装でご参加ください。または、エプロンやスモック等 上に はおるものをご持参ください。 

▲各ワークショップの内容により、ご持参いただくものがかわることがありますので、各回のお知らせをご確認ください。


これまでのワークショップの様子はこちら
vol.012017/06 
vol.022017/07
vol.032017/09 
vol.042017/10   
vol.052017/11
vol.062017/12
vol.072018/01
vol.08
vol.09→2018/03
vol.10→2018/04
vol.11→2018/05  
vol.12→2018/06
vol.13→2018/07
vol.14→2018/09
vol.15
vol.16→
2018/11
vol.17→
2018/12
vol.18→
2019/01
vol.19→
2019/02
vol.20→2019/03
vol.21→2019/04
vol.22→2019/05
vol.23→2019/06
vol.24→2019/07
vol.25→2019/09
vol.26→2019/10

vol.27→2019/11
vol.28→2019/12

 

スタッフ プロフィール
鶴岡まり子
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。
商品企画やグラフィックデザイン、イラスト制作の仕事とともに、アプレットプラスの こどもデザイン造形教室、おとなのための造形教室 食育と造形/しょく感教室 を企画運営しています

鶴岡秀樹
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒
美大予備校講師・専門学校講師を経てアプレットデザイン/アプレットプラス開設
グラフィックデザインの仕事とともに、製本技術も学び 手製本ワークショップも行っています
製本ブログ キルオルトジル



アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室

★新規ご入会受付中 😃体験はお気軽に!  

Sundayおやこワークショップ

twitter
Facebook
instagram

 


2019.11.15

クリスマスワークショップ お菓子の家をつくろう 2019



Dsc_6269


クリスマス ワークショップ
お菓子の家をつくろう!

コドモたちが大好きなお菓子を材料にして
ステキなお家をつくりましょう

できあがったら、もって帰りますよ!

 

2019年 12月15日(日)
● 午前クラス 
9時30分〜11時30分
  満席です。ありがとうございます(11/25)
● 午後クラス
  13時〜15時

夕方クラス  16時30分〜18時30分




Dsc_6659


● 対象: 年長〜小学生

(注:一人で参加できる年中さんはご相談ください/ 年長さん以上を優先させていただきますが、クラスに空きがある場合にはご参加いただけます/その際 下記の注意事項をよくご覧ください)
お子様のみの ご参加になります
●定員: 各クラス 10名(12名まで増やすことはできますがそれ以上はキャンセル待ちとなります)
●参加費:3200円 (材料費・保険料込み)
おつりのないようにお持ちください)
もちもの:エプロン、手ふきタオル、マスク、底が大きめの袋(お菓子の家を持ち帰るとき用)


2018年の様子はこちら→



Dsc_6416

■場所
アプレットプラス 東京都中野区白鷺2-22-18 

・西武新宿線 鷺ノ宮駅南口より徒歩8分  下井草駅南口より徒歩12分
・JR中央線 阿佐ヶ谷駅より関東バス中村橋行き 白鷺2丁目下車 徒歩6分

 

牛乳パックを土台にして、市販のお菓子をお砂糖のりで つけながら家を作っていきます。
作るこどもたちそれぞれの個性が出る楽しいお菓子の家づくりです
できあがったお菓子のお家はお持ち帰りいただきます

Dsc_6275

 


<お申し込み方法>
  長文ですが、かならず 良くお読みください

メール mail_plus@aplt.jp  にて12 月 11日(水)までにお申し込みください。
期日前でも定員になり次第お申し込みを締め切りますので、あらかじめご了承ください。
なお、残席状況は、お席が少なくなってきたタイミングで随時このページか アプレットプラスHPのトップページにてお知らせします

 

▲参加ご希望の方は、日時をよくお確かめの上、お早めにお申し込みください。
メールやお電話をいただいた順にお取り致します。
特に、お友だちやご兄弟と複数で同じクラスに ご一緒に参加されたい場合など、お席が埋まっている場合もありますので、ご注意ください。
また、お申し込み後のキャンセルは、お子様の急な体調不良等の特別な理由のない限り、ご遠慮ください
万が一当日急なキャンセルとなった場合には必ずご連絡ください

食品を扱いますので、体調不良の場合は、ご無理なさらず どうぞご連絡ください

お申し込み後のキャンセルについて
準備や材料手配の都合上、前日・当日のキャンセルについては 恐れ入りますが、
参加費の50%をお支払いください
ますよう ご理解ご協力をお願い申し上げます。
また、やむを得ずキャンセルの場合でも、
代理でお友だちやご兄弟がご参加いただける場合などはキャンセル料はかかりません
→その場合は、 お早めに必ずご連絡ください。

 

▲ワークショップはお子様のみのご参加となります。
年齢の小さなお子様は、保護者様と離れて制作できるか、また2時間を通しての制作となりますので、
それらの点をお子様とよくご確認の上お申し込みください。

 

●お申し込みの際、
・お子様のお名前(ふりがな)
・学年(年齢)

・保護者様のお名前
・参加希望のクラス
・ご連絡先(電話、e-mail、住所)
・アレルギーの有無

をお知らせください。(卵、牛乳、小麦粉などを原材料にした市販のお菓子を使用します。)

メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡致します。
その後お申し込み完了となります。メールをいただいた順番にお席をお取り致します。

mail_plus@aplt.jpからメールをお送りしますので 受信できるようにしておいてください。
(エラーになってしまうとお知らせが遅れてしまいます)

(お電話でも受け付けておりますが、午後の造形教室開講中などは お電話に出られない場合があります  03-5364-7086



平日午後は造形教室をやっているため、また、外出している場合などもあり メールの返信が遅くなることがありますが、その日の夜には お返事出来ると思います。
万が一、丸一日以上返信のない場合は恐れ入りますが再度お知らせください。

ご質問など、お気軽にお問い合わせください



Dsc_6675
Dsc_6380
Dsc_6557





アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室

★新規ご入会受付中
😃体験(予約制)はお気軽に! (11月〜1月は、特別カリキュラムが多いため、体験ができない場合があります)
  


ワークショップ参加者募集中

Sundayおやこワークショップ

twitter
Facebook
instagram

 

#クリスマス #イベント #ワークショップ #お菓子の家 #アトリエ #こども #造形教室 #アート #art  #workshop  #アプレットプラス #中野 #杉並 #練馬 #阿佐ヶ谷 #鷺宮 #下井草


2019.11.03

Sunday おやこワークショップ vol.28 のお知らせ

日曜日の午前中、お子さんといっしょに
造形体験をしませんか?


Sunday おやこワークショップ 《 vol.28 》
2019年
 12月1日 日曜日 am10:00-11:45

クリスマスリースをつくろう 👉残席1組(11/12現在)


Dscf6938


Dsc_5230


もうすぐクリスマス

サンタさん くるかな?
プレゼント もらえるかな?
たのしみがいっぱいの 12がつ
おへやにかざるクリスマスリースを
おやこで つくりましょう!



Dsc_5225
Dsc_5235


紙を組み合わせて土台を作り
自然素材などをレイアウトして貼っていく方法で
リースを作っていきます

小さなお子さんにも作りやすい方法で 土台から作りますので
それぞれの個性がでるリースができあがります

季節を楽しみ、手で作る感覚を味わいましょう


Dscf6999Dscf7000_2

 

親子でふれあい
時間や空間を共有しながら
造形を楽しもう!



昨年の様子はこちら

● 日時/ 原則として 毎月 第一日曜日 AM10:00〜11:45 
 (今後の予定は下記をご参照ください)
● 対象/ 年少〜年長のお子さまと 保護者の方
● 定員/ 各回 親子4組まで(1組/こども1名と保護者1名)
● 参加費/ 各回 親子1組 3000円(材料費・保険料込み)
● 作った作品は持ち帰ります
(リースは、ワークショップ終了時間内では、ボンドが乾かない状態ですので 
たいらにしてお持ち帰りいただくことになりますので、あらかじめご了承ください)

2019年度の開催予定日
4月回 4/7
5月回 5/12(5月回は、GW期間中をさけ第二週の開催となります)
6月回 6/2
7月回 7/7
8月回はお休みです
9月回 9/1
10月回 10/6
11月回 11/3
12月回 12/1
1月回 1/12(1月回は、松の内があけてから 第二週の開催とします)
3月回 3/1


*各回の詳しいワークショップ内容は、開催予定日の約一ヶ月前からお知らせします
*親子でコミュニケーションをとり、時間と空間を共有しながら 手を動かしつくること を体験するワークショップです 
*アトリエを体験したいけれど、まずは保護者の方と一緒に・・というお子さんにもおすすめです
*ワークショップ内容にかかわらず お申し込みをご希望の方は、日時や下記注意事項等をよくご確認の上、お申し込みください


<お申し込み方法>
  かならず 良くお読みください

お申し込みはこちらから
  mail_plus@aplt.jp 
お申し込みの際は、下記をお知らせください

・参加ご希望日
・お子様のお名前
(ふりがな)
・年齢
・保護者様のお名前
・ご連絡先
(電話・e-mail・住所)

 

開催予定日の5日前(2019/11/26)までにお申し込みください。

期日前でも定員になり次第お申し込みを締め切りますので、あらかじめご了承ください。
なお、残席状況は随時このページかアプレットプラスHPのトップページにてお知らせします


*メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡致します。その後お申し込み完了となります。
万が一、返信のない場合はお手数ですが再度お知らせください。

mail_plus@aplt.jpからメールをお送りしますので 受信できるようにしておいてください。(エラーになってしまうとお知らせが遅れてしまいます)
(お電話でも受け付けておりますが、造形教室開講中などは お電話に出られない場合があります  03-5364-7086 )


▲ 参加ご希望の方は、日時をよくお確かめの上 お申し込みください。メールやお電話をいただいた順にお席をお取り致します。


▲ ワークショップ内容や、参加するお子様の年齢構成によって 終了時間が多少前後する場合があります。

▲ 恐れ入りますが、参加しないお子様のご同伴はできません。

お申し込み後のキャンセルについて
少人数クラスで運営しておりますので、お子様の急な体調不良等 特別な理由のない限り キャンセルはご遠慮ください
準備や材料手配の都合上、前日・当日のキャンセルについては 恐れ入りますが、参加費の50%をお支払いくださいますよう ご理解ご協力をお願い申し上げます。
また、やむを得ずキャンセルの場合でも、代理でお友だち親子様がご参加いただける場合などはキャンセル料はかかりません。その場合は、お早めにご相談ください。


▲ 汚れても良い服装でご参加ください。または、エプロンやスモック等 上に はおるものをご持参ください。 

▲各ワークショップの内容により、ご持参いただくものがかわることがありますので、各回のお知らせをご確認ください。



これまでのワークショップの様子はこちら
vol.012017/06 
vol.022017/07
vol.032017/09 
vol.042017/10   
vol.052017/11
vol.062017/12
vol.072018/01
vol.08
vol.09→2018/03
vol.10→2018/04
vol.11→2018/05  
vol.12→2018/06
vol.13→2018/07
vol.14→2018/09
vol.15
vol.16→
2018/11
vol.17→
2018/12
vol.18→
2019/01
vol.19→
2019/02
vol.20→2019/03
vol.21→2019/04
vol.22→2019/05
vol.23→2019/06
vol.24→2019/07
vol.25→2019/09
vol.26→2019/10

vol.27→2019/11



スタッフ プロフィール

鶴岡まり子
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。
商品企画やグラフィックデザイン、イラスト制作の仕事とともに、アプレットプラスの こどもデザイン造形教室、おとなのための造形教室 食育と造形/しょく感教室 を企画運営しています

鶴岡秀樹
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒
美大予備校講師・専門学校講師を経てアプレットデザイン/アプレットプラス開設
グラフィックデザインの仕事とともに、製本技術も学び 手製本ワークショップも行っています
製本ブログ キルオルトジル



アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室

★新規ご入会受付中 😃体験はお気軽に!  

Sundayおやこワークショップ

twitter
Facebook
instagram

 

 


2019.10.14

ディッピングキャンドルをつくろう! 2019 参加者募集

 参加者募集中!
 ディッピングキャンドルをつくろう

Dsc_4508

色について考えながら
キャンドルをつくりましょう!
溶けたロウに キャンドル芯を浸しながら形を作っていく
ディッピングキャンドルです

初めてだと少し難しいところもありますが、
温かなキャンドルを形作る楽しさを味わってください


Dsc_4379
Dsc_4243
Dsc_4341_20191014143001

★お申し込みのご連絡をいただいた順にお席をおとりします
 お申し込みはお早めに!
(締め切り11/14)

11月17日(日)
10時〜11時30分


●参加費 3000円(材料費・保険料込み)
●対象  小学生〜おとな
●定員  6名 (最低履行人数 2名) 


今年はおとなの方まで対象年齢を広げました!
この機会に作ってみたい方はぜひご参加ください

昨年の様子はこちら


Dscf6723Dsc_4750

最後にみんなで作品を見てみよう!



<お申し込み方法>

メール mail_plus@aplt.jp  にて11月14日(水)までにお申し込みください

お申し込みの際は、下記をお知らせください
 
・お名前(ふりがな)
・年齢(学年)
・小学生〜高校生は保護者様のお名前もお知らせください
・ご連絡先(住所、電話、e-mail)


*メールをいただきましたら、こちらから折り返しご連絡致します。その後お申し込み完了となります。万が一、返信のない場合は、お手数ですが再度お知らせください。

mail_plus@aplt.jpからメールをお送りしますので 受信できるようにしておいてください。(エラーになってしまうとお知らせが遅れてしまいます)


注意事項 (良くお読みください)

●期日前でも定員になり次第お申し込みを締め切りますので、あらかじめご了承ください。 
●ロウを使います。汚しても良い服装でご参加ください。

●参加費は、当日おつりのないようにご持参ください。
●火を使い、溶けたロウを使って制作します。こちらでも制作上の注意を充分に当日お伝えいたしますが、
お子様には 火を使う制作であること・充分注意していただくことをあらかじめお伝えいただき 
ご納得の上でお申し込みくださいますようお願いいたします
●材料などの手配がありますので、恐れ入りますがお申し込み後のキャンセルはご遠慮ください。
●少人数クラスで運営しております。材料手配・準備の都合上、前日・当日のキャンセルについては 恐れ入りますが、参加費の50%をお支払いくださいますよう ご理解ご協力をお願い申し上げます。

ご質問などありましたら、お気軽にこちらまで→


より以前の記事一覧